ホーム > タグ > アパレル
アパレル
《東京オフィス》STAFFインタビュー♪大人気セレクトショップで就業中のスタッフYさん☆
- 2013-10-11 (金)
- スタッフインタビュー | 東京
≪CASSへ登録したきっかけは?≫
ネットで検索したときに、お仕事の情報がたくさん載っていたのでエントリーしました。
≪CASSで派遣のお仕事をしてどうですか?≫
CASSのコーディネーターの方が毎月お店に寄ってくれて、悩みなども気軽に相談させてくれます。
すごくしっかりフォローしてくれるので、安心してお仕事ができています。
《CASSの印象は?》
お仕事がすごくたくさんあるな、という印象がありました!
色々なタイプのお仕事を紹介してくれて、本当に納得できるお仕事にチャレンジできました。
仕事を決める際にもたくさん相談に乗っていただきました。
《現在のお仕事はどうですか?》
ずっと憧れだったセレクトショップでお仕事ができて、毎日がとても楽しいです!
まだ始めたばかりで覚える事がたくさんありますが、長くお仕事を頑張って行きたいと思います!
お仕事してくれているYさんの笑顔を見ると、本当に楽しんでお仕事をしてくれているんだなと嬉しくなります。
そんなYさんのお力になれる様に、CASSは全力でフォローしていきます!!
***************
まずはご相談でもOKです☆一度登録にお越しください。
CASSは全力でお仕事探しをお手伝い致します!!☆
◆◆『お気軽登録会』開催中!◆◆
履歴書・予約は不要!職務経歴をご記入頂くだけで登録完了♪
後ほど担当からご連絡させて頂きます。《毎週水曜14:00~17:00》
弊社オフィス(新宿三丁目C1出口)にて随時開催♪
*****************************************
人気ブランドでお仕事探し♪
株式会社シーエーセールススタッフ
http://www.ca-ss.jp/
東京オフィス TEL03-5919-0260
*******************************************
トルソーの意味と種類
- 2013-10-09 (水)
- ブランド紹介
「トルソー」は、もともと人間の頭・手・脚・足を全て除いた『胴体部分』のみをモチーフにした造形彫刻のことを指していました。
そのためファッションの世界で「トルソー」と言うと、女性・男性の胴体部分のみのマネキンの事を指し、衣服のデザイン・立体裁断・仮止めを行う際や、ブティックやショップなどで商品を陳列する際に用いられます。
ファッション業界とトルソーは切っても切り離せない程の関係で、ファッションのどの業種においても必需品とされています。
トルソーを購入する場合、日本の場合トルソーを専用に作るメーカーがあり、メーカー側のトルソー規格の中から欲しいサイズを選ぶのが一般的です。ただし、海外物のトルソーは企業により独自の規格をもっているため、輸入購入を検討している場合は下調べが必須です。
デザイン等に使われる代表的なトルソーを作っているメーカーは以下のとおり。
●日本
・三菱レイヨン株式会社
・株式会社キイヤ
・旭化成
・東洋紡株式会社
・株式会社 七彩
●海外
・WOLF(ウルフ)…アメリカ
・BOUMAN(バウマン)…アメリカ
・KNNETT & LINDSELL(ケネット)…イギリス
・STOCKMAN(ストックマン)…フランス
上記が代表的なトルソー・メーカーとなります。
最近ではインターネットの普及により「Amazon」「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」などのショッピングモールで、個人でも簡単に通信販売で購入することができるようになっています。
トルソーに使われる素材は、木製の骨組みに布を覆い綿を詰め、鉄・木製の脚をつけた自立するものが一般的に使われますが、アイテムを着せて展示する際には中に空気がつめられるエアビニール製トルソーや、首部分にフックが付いたハンガータイプトルソー、可動式の腕が付いたトルソーなども販売されています。
また、胴体部分だけのトルソー以外にも「手」「下半身」「脚」「胸」「頭」など「●●●・トルソー」という名前で体の一部分のみを象ったものが、用途に合わせ販売されています。
大人気★人気インポートブランドBAGの販売!
人気ブランドでお仕事探し♪
株式会社シーエーセールススタッフ
http://www.ca-ss.jp/
東京オフィス TEL03-5919-0260
*******************************************
ホーム > タグ > アパレル





