ホーム > タグ > 面接
面接
アパレル業界 面接で聞かれる質問集 ~PART①~
- 2011-01-13 (木)
- 転職コンサルタント~虎の巻~
面接で聞かれる質問の裏には、当然のことながら面接官の「意図」が隠されています。
アパレル業界に就職・転職を考えているならば、比較的よく出される質問をチェックして、
面接官がそこから何を聞き出したいのか?
あなたのどういう面を読み取ろうとしているのかを考えてみましょう。
・質問「普段はどこで洋服を買いますか?」
この質問で面接官は、あなたの『活動領域』についてチェックしていると考えられます。
一つの場所・店舗・ブランドに捉われず、様々な地域や場所でショップをチェックしている人に対しては、
情報量やネットワークを多く持ち、様々な地域の店舗で適応する能力があると評価されやすくなります。
・質問「今日の服装はどういう基準で選びましたか?」
アパレル企業の面接では、「私服でお越しください。」というケースが多々見られます。
そうは言っても面接だから・・と黒やグレーなどのリクルートスーツというのは無難ですが、
スーツよりもあなたのファッションセンスがわかるような服装の方が、好印象かもしれません。
そのような面接では、服装やメイクは自分の感性やファッションセンスをアピールできる絶好のチャンスです。
面接官は、本人の志向と自社ブランドのテイストが合うかどうか、シビアにチェックしています。
自分のテイストを応募先のブランドイメージにうまく合わせていくことも大切なポイントです。
・質問「何か資格を持っていますか?」
この質問では単に何でもいいから資格をアピールすればいいという訳ではありません。
あくまで“アパレル業界で役に立つ資格”について言及しているのです。
例えば、色彩能力検定、ファッション販売能力検定、ファッションビジネス能力検定などファッションに関係する資格や、
今後は語学(英語、中国語、仏語など)の資格も強い武器になります。
たとえ何も資格を持っていないとしても、今どんなことを勉強しているのかを伝えるようにしましょう。
資格はただたくさん持っていれば良いというわけではありません。
どのような考えでその資格を取得したのかも、伝えられるように工夫しましょう。
<アパレル業界 面接で聞かれる質問集 ~PART②~に続く>
《CASSアパレル販売派遣スタッフ採用面接・志望動機は「何がしたいか」 「何が出来るか」がポイント》
- 2010-03-17 (水)
- CASSからのお知らせ
より安定した堅実な企業をと、転職を希望する人が最近増えている気がします。
その気持ちはとても大切だと思いますが、守りに入りすぎる人をアパレル
業界は求めていません。
面接の志望動機で多いのが「このブランドが好きだから」という人。
ファンでいてもらえるのは、すごくありがたいのですが仕事となると泥臭
い部分も結構多く、好きとか憧れだけではくじけてしまう方が多いのです。
新卒の方なら分かりますが経験者にはすぐに活躍してほしいので、
「何がしたい」「何ができるか」を明確に掘り下げて用意して来てくれる
人はイイなって思いますね。
「この人は活躍してくれるかも」って、働く姿をイメージできますから。
面接では『採用を決める判断材料』を探しているので、事前にもう一度、
自分の経験や強みを振り返ってみてください。
CASSのアパレル派遣販売スタッフ採用につながるだけでなく、あなたの
人生の中の何かを見つけるきっかけになるかもしれません。
面接で自分の良いところを見てもらうには、まず自分を知ることからはじ
めましょう。
そのような努力をしている方は、面接で採用側の私たちCASSから輝いて見えます。
《CASSアパレル販売派遣スタッフ採用面接「面接で緊張してしまう人へ」》
- 2010-03-10 (水)
- CASSからのお知らせ
心の準備が足りないからか、面接慣れをしていないとか、緊張してしまう
人も結構います。
そういう方にはリラックスしてもらうように工夫をしていますが、カチコ
チのままで、
全然その人のことが分からないまま面接が終わっちゃうなんてこともあ
りますよね。
そうなってしまうと、私たち求人側にとっても採用を希望する側にとって
もとても残念なことです。
実は面接で緊張するのは当たり前のこと。
まじめな方ほど緊張してしまう傾向があるので、面接で緊張すること自体
はマイナスにはなりません。
緊張しないようになんて思わなくて大丈夫。
でも、ちゃんと伝えたいことを頭の中で整理して事前に準備しておけば、
「今日はこれだけは伝えて帰るぞ!」っていうものが出来ると思うのです
よ。
そういう準備をしている人は、たとえシドロモドロになったとしても真剣
な想いは目から伝わるもの。
実際のところ、採用を決めるときは、表情だったり目だったり、言葉意外
の部分からピンと来ることが多いもののです。
だから緊張しても大丈夫。
目をそらさずに、自分の言葉で伝えてみてください。
「これだけは伝えて帰るぞ!」というものを持ってきて伝えようとしてみ
て下さい。
あとは私たちCASS面接官があなたの想いをキャッチします!
ホーム > タグ > 面接