転職 - “憧れのファッション・アパレル業界で働く♪”~シーエーセールススタッフ~

ホーム > タグ > 転職

転職

《東京オフィス》STAFFインタビュー!新宿エリアのアパレルブランドにて、社員を目指して勤務中のSさん☆

こんにちは!
東京オフィスの清水です!!
 
 
今回は、新宿の百貨店にて勤務中のSさんにインタビューしてきました!
 
≪CASSへ登録したきっかけは?≫
アパレル派遣ナビ(弊社HP)がきっかけです。前職は派遣で事務のお仕事をしていたのですが、
以前アパレルでお仕事しており、戻りたいと思っていたので色々と探していたところ、アパレル派遣ナビを見つけました。
派遣でずっと就業、というのが将来的に不安で、紹介予定派遣のものを見つけたので応募しました。
 
《実際働いてみて、紹介予定派遣の魅力は?》
すぐに社員としてお仕事、ではなく、自分に合うかどうかを派遣期間中にきちんと見極めてから
社員になるかどうかを決められる、というところにとても安心しています。
まだ派遣期間中ですが、職場環境もよく、とても楽しくお仕事できているので、今後も社員として
続けていきたいと考えています。
 
また、雇用条件や福利厚生なんかも担当コーディネーターの方から詳しく聞けたり、
よりいい条件にしていただけるよう交渉してもらえるのでとても頼もしいです☆
 
《CASSの印象は?》
アットホームな印象ですね。
以前事務でお仕事していたときは派遣会社の方とお会いしたのは最初のときくらいで
その後は全く接点がなかったのですが、CASSの方は毎月店舗に来てくださるので
距離が近い感じです。誕生日やセール前後など、差し入れしてくれたりするのも嬉しいです(笑)
 
《今後の目標は?》
まずは店長になり、ゆくゆくはプレスやバイヤーなど、ブランド全体を見るようなポジションを目指していきたいです!
 
Sさん、今後が楽しみですね!社員になるまで、これからも宜しくお願い致します♪
 
***************
 
まずはご相談でもOKです☆一度登録にお越しください。

CASSは全力でお仕事探しをお手伝い致します!!☆

◆◆『お気軽登録会』開催中!◆◆ 

履歴書・予約は不要!職務経歴をご記入頂くだけで登録完了♪

後ほど担当からご連絡させて頂きます。《毎週水曜14:00~17:00》

弊社オフィス(新宿三丁目C1出口)にて随時開催♪

*****************************************
     人気ブランドでお仕事探し♪
    株式会社シーエーセールススタッフ
       http://www.ca-ss.jp/

    東京オフィス  TEL03-5919-0260
*******************************************

以上、Sさんのインタビューでした☆
 

ファッション業界の採用スケジュールとは!?

ファッション業界において、一般的な採用スケジュールとは具体的にどのように進められるのか、面接ではファッションセンスまでチェックされるのか?などなど、業界を目指す人なら必見の情報をお届けいたします。
ファッション業界の採用は主に、総合職・専門職・販売職に分けられます。総合職はほぼ100%新卒者を採用の対象にしており、営業や企画、生産管理など経営部門に配属されます。専門職は、大学や専門学校でファッション技術を学んだ人を対象にしており、デザイナーやパタンナーの募集がほとんどです。販売職は通年採用している企業も多く中途採用もかなりの割合で採用されています。総合職として入社してから現場を知るために販売から学ばせるというケースもよくあります。
採用の流れとしては他業界とほぼ同じです。具体的には、エントリー→会社説明会→選考会(筆記試験・面接)→内定というスケジュールで進められます。新卒者の就職活動は、大学3年生の10月頃から始まり、5月~8月の間に内定が出るパターンが一般的ですが、秋以降に二次募集をする企業も多いので、チャンスは2回あると捉えてよいでしょう。
ファッション業界でも面接重視の傾向があると言われており、特徴としては「私服でご来社ください」と面接時の服装を自由にさせる企業もあるように、やはりファッションセンスの有無も判断されるという点です。私服の場合は、会社への礼を尽くしつつ、奇抜になりすぎない範囲で個性を見せる工夫が必要でしょう。志望する会社のブランドでまとめるのは「見え透いていて個性がない」ととられる場合もあるので、避けたほうが無難ではないでしょうか。
しかしながら、採用の最大のポイントは服装ではなく、あくまで、「企業に合った人材なのか?活躍できる人材なのか?」ということです。グループ面接、グループディスカッション、個人面接など、数回に渡る面接を通し、自分のアピールポイントを伝えましょう。特に、コミュニケーション能力などは人物評価の重要ポイントです。ファッションについて専門的な話ができるかどうかというよりも、人の話を聞ける、人の目を見て話せる、自分の考えを筋道立てて伝えられる、など基本的なことが大切だということを念頭に入れておきましょう。

ファッション業界が欲しがる人物像とは!?

ファッション業界にはさまざまな職種があります。デザイナーやパタンナーのような専門職から、マーチャンダイザーやバイヤーのように総合的な視点を必要とする職種まで、仕事内容はそれぞれ多岐に渡ります。
中途採用は業種別に募集しており、新卒採用の場合は総合職採用が一般的です。入社後は、まず販売や営業に配属されることがほとんどでしょう。将来的に、ファッション業界でどういう仕事がしたいのかを常に考えながら、目標を立て、新人時代に吸収すべきことをとことん身につけましょう。ファッションに関わるのであれば、どんな仕事から始めても無駄になることは一つもないはずです。
ファッション業界を目指している人にとって、何度も耳にしている忠告かもしれませんが、ファッション業界の華やかな面ばかりを想定していると、実際に働く立場になった時に現実とのギャップに驚くでしょう。どの職種に就くとしても共通する最重要ポイントは、「目標に向かって地味な努力を重ねられる精神力」「コミュニケーション能力」だと言われています。
コミュニケーション能力というと、販売員をイメージされる方が多いようですが、販売員に限ったことではありません。採用担当者が重要視するのは、「自分の思いや考えを言葉にして説明できる」コミュニケーション能力であり、デザイナーやパタンナーのような専門職、マーチャンダイザーやPR、バイヤーのような総合職などあらゆる職種において、自分のセンスを周囲に説明する能力、納得させる能力を活かして仕事を進めていかなければならないのです。
「将来、自分のブランドを立ち上げたい」「ショップを開きたい」という夢を持っている人も多くいらっしゃることでしょう。例えばデザイナーになるためには、センスはもちろんのこと、専門的な知識や技術が必要となります。素材や縫製、生産工程やコスト管理など知識なくして「商品」をつくりだすことは出来ません。ショップを開くに際しても、バイヤーやマーチャンダイザーの視点に加え、経営者としてスタッフの雇用や経費管理なども考えなければなりません。
企業の中には独立支援プログラムを導入しているところもありますし、カラーコーディネーターやパターンメーキング技術など資格取得を支援しているところもあります。いずれ華々しいデビューを夢見るのであれば、まずはファッション業界で働いて経験を積み、必要な勉強を続けること、人脈を築くことがキャリアプランとしては妥当ではないでしょうか。

ホーム > タグ > 転職

ページ
QRコード
シーエーセールススタッフQRコード

☆モバイルはこちら☆

.

ページのトップに戻る