ホーム > タグ > 志望動機
志望動機
アパレル内勤職に就職することは可能?
- 2011-09-15 (木)
- 転職コンサルタント~虎の巻~
アパレル業界に憧れる学生さんで、「アパレル業界に就職を希望していますが、販売職ではなく、内勤(一般事務ではなく企画やプレス、MDなどの職種)で働きたいです。」とおっしゃる方をよく見かけます。
また、「他の企業に比べて、アパレル業界の内勤職に関する求人をほとんど見かけません。」とぼやく学生さんも多く見られます。
結論を言ってしまえば、アパレル業界における就職活動において、内勤職を希望していても、まず内定はもらえないでしょう。
それらの職種は求人そのものが少なく、もし企業が募集をかけていたとしても、新卒での採用を考えているケースは皆無と言えるからです。
もしも、内勤職の一つである一般職(人事、経理、総務など事務系)としてアパレル業界で働きたいというのであれば、新卒でも募集している企業の数はずいぶん増えると思いますが、他業種に比べれば一般職でも内勤になれる道はかなり厳しいです。
一方、販売職は常に流動的でありどちらかというと不足状態であるため、「経験や知識の少ない新卒にはまず販売職を経験させる。」という方針がたいていの企業における常套手段と言えます。
それでも内勤職に就くには、何か方法はないのでしょうか?
・・最も近道な方法として例えば、
〇コネを作る・・強力なコネクションであれば、新卒時から希望の内勤につける・・かもしれません。
〇学生時代からアルバイトとして経験を積む
〇新卒で、まずは職種に限らずアパレル業界に入り、内勤職につけるよう経験・コネなどを築く
などが考えられます。
どのような職種に就くにせよ、アパレル業界は一般的に「仕事が厳しく体力勝負なわりにお給料が低く、休暇制度など福利厚生も潤沢とは言えない」と思っていたほうが良いでしょう。
その反面、他業種には無い独特のクリエイティブ性をもつ業界と言えます。
「本当にこの業界に行きたいのか?そこで何をしていきたいのか?」という軸をしっかり持って、就職活動に臨んでほしいと思います。
アパレル業界の転職or就職に役立つ! ―面接準備と心構え―
- 2011-08-02 (火)
- 転職コンサルタント~虎の巻~
行きたい企業に入るため、突破しなければならない関門と言えば就職(転職)試験です。
企業にもよりますが、就職や転職試験では主に筆記試験と面接が課され、
最終的には面接での評価で入社できるかどうかが決まります。
大切な面接を受ける前に、しっかりとした心構えで準備を万全に整えましょう!
今回は面接に向けて大切なポイントをいくつかご紹介します。
<正確な情報をできるだけ集める!>
ここでいう情報とは主に、
・アパレル業界に関する情報(業界動向や業界マップなど)
・行きたい企業に関するコーポレート関連情報(企業概要、経営理念、業績など)
・企業の取扱いブランドや、企業が展開する各ショップの情報
のことを指します。
これらは企業の就職または転職試験を受ける上で
必ず頭に入れておくべき最低限の情報です。
今ではインターネットで大量の情報を簡単に入手することができますが、
ネット上に載っているものの中には、古い情報や出所があいまいで
信憑性に欠ける情報もありますので気を付けてください。
最も有効な手段としては、企業のコーポレートサイトや業界専門誌など
オフィシャルに運営されているところから旬な情報を集めることをお勧めします。
また、人材派遣会社などから就職、転職の支援を受けている場合は、
それらを有効に活用することもできます。
面接では、その企業の取扱い商品やブランド、
売場などに関して感想や意見を聞かれることがよくあります。
そうした内容については実物を見ておかないと一般的な回答しかできず、
面接官に「通り一辺倒の答えしかできていない」など
マイナスな印象を残してしまうこともあるので、
ショップなどに実際に足を運んで最近の状況を把握しておきましょう。
<面接でよく聞かれる質問をチェック!>
面接時に聞かれる質問の中で多いものをピックアップしてみました。
参考までにチェックしてみてください。
行きたい企業にOB、OGなど知り合いがいる場合は、
情報収集の意味も含めて事前にアドバイスを求めておくと、
その企業の傾向などが掴めて有効です。
・学歴や職歴など自己紹介(転職の場合、それまでの仕事内容の詳細について。)
・志望動機
・職種別にスキルを確認する専門的な質問
・商品、ブランド、店舗についての意見、感想
・好きなブランドやデザイナーについて
・将来のプラン(会社に入って何をしたいか、何ができるかなど。)
《CASSアパレル販売派遣スタッフ採用面接・志望動機は「何がしたいか」 「何が出来るか」がポイント》
- 2010-03-17 (水)
- CASSからのお知らせ
より安定した堅実な企業をと、転職を希望する人が最近増えている気がします。
その気持ちはとても大切だと思いますが、守りに入りすぎる人をアパレル
業界は求めていません。
面接の志望動機で多いのが「このブランドが好きだから」という人。
ファンでいてもらえるのは、すごくありがたいのですが仕事となると泥臭
い部分も結構多く、好きとか憧れだけではくじけてしまう方が多いのです。
新卒の方なら分かりますが経験者にはすぐに活躍してほしいので、
「何がしたい」「何ができるか」を明確に掘り下げて用意して来てくれる
人はイイなって思いますね。
「この人は活躍してくれるかも」って、働く姿をイメージできますから。
面接では『採用を決める判断材料』を探しているので、事前にもう一度、
自分の経験や強みを振り返ってみてください。
CASSのアパレル派遣販売スタッフ採用につながるだけでなく、あなたの
人生の中の何かを見つけるきっかけになるかもしれません。
面接で自分の良いところを見てもらうには、まず自分を知ることからはじ
めましょう。
そのような努力をしている方は、面接で採用側の私たちCASSから輝いて見えます。
ホーム > タグ > 志望動機