ホーム > タグ > 就職
就職
アパレル業界に就職・転職するには ~アパレルメーカーにおける職種編①
- 2010-12-22 (水)
- 紹介事業部
アパレルメーカーと一言で言っても、扱う商品もブランドも多岐に渡っています。
商品の種類も、アパレル=洋服だけを指すのではなく、下着や帽子、ネクタイ、靴下、その他ファッション雑貨などもアパレル商品に含まれます。
このように取扱商品なども多岐に渡るアパレル業界に、就職もしくは転職するには、
まず業界をよく知った上で自分は何ができるのか、
また何をやりたいかによって幅広い職種の中から目指す方向性を決めていくことが大切です。
ただ「メーカー名に惹かれるから」「扱うブランドが好きだから」といった理由だけでは、
人気が高く競争率も激しいこの業界に入ることさえ難しいでしょう。
<アパレルメーカーの職種を知ろう!>
ここではまずアパレルメーカーの主な職種について勉強しましょう。
・デザイナー
アパレル業界の花形と言われる職種です。主な仕事は商品をデザインすることで、一般的にファッションデザイナーと呼ばれます。
職責によって、「チーフデザイナー」とその補助的な役割の「アシスタントデザイナー」に分かれているところが多いです。
大手ブランドになるとデザインする商材も多岐に渡りますので、ニット、カットソー、布帛、小物などに別れて担当します。
さらに細かく役割分担するところでは、布帛ひとつとっても重衣料(コートやジャケット)担当、
トップス担当、ボトムス担当などと分業されることがあります。
・パタンナー
デザイナーがデザインしたスタイルをパターン(型紙)におこす専門職です。
素材の特性を理解し、イメージ通りに格好良く、ニーズや流行に合う美しいシルエット+機能性を考慮した
生産性の高いパターンを作ることが求められます。
企画から制作まで、物作りに関わる重要な役割を果たしているパタンナーは、洋服の型紙を作るだけではなく、
服作りの総合的な知識や技術を持っていないと務まりません。
単に「洋服が好き」なだけではなく「ものづくりが好き」であることも重要なポイントです。
・マーチャンダイザー(MD)
マーチャンダイザーとは商品(マーチャンダイズ)の仕入れ計画を行うスタッフのことで、
商品の構成計画から価格計画(商品価格の設定)、数量計画(仕入れ数量の設定)など幅広い業務に携わります。
担当する商品すべての販売予算や利益予算までの責任を持つ、非常に重要な役割です。
会社の利益に大きな影響を及ぼすポジションですので、特にミスが許されない厳しい職種です。
未経験でなれる可能性はほとんどなく、経験を積んで、市場の動向を読む力や価格設定などのカンを養い、
実績とチャンスに恵まれて初めて抜擢されるケースがほとんどです。
(アパレル業界に就職・転職するには ~職種編②~につづく)
合同就職セミナーの賢く回るには
- 2010-09-20 (月)
- 研修セミナー情報
ファッションやアパレル関連の合同就職セミナーがあったら、できるだけ参加するようにしましょう。では、参加する際にどのように行動したら、効率良く必要な情報を得ることができるでしょう。
合同就職セミナーに参加する前にまずは、どのような企業が参加しているかを事前にチェックするようにしましょう。就職サイトや企業のホームページなどでどのような商品を扱っている企業なのか、採用情報などをチェックしておくと良いですね。その中でも気になる企業があったら、ブースを回ってみましょう。ブースを回っている中で訪問したいブースを決めて行きます。特に気になっていてたくさん話を聞いておきたい企業、ちょっとチェックしておきたい企業など、優先順位を決めて効率良く話を聞けるようにしておくと、少ない時間で多くの企業を回ることができます。また聞きたかったことを漏らさないようにもしたいですね。
大体一日で舞われる企業数は多くて10社ぐらいだと思っていて良いでしょう。無理して慌てて多くの」企業を回ろうとして肝心なことが聞けないのでは本末転倒になってしまいます。ある程度の融通をきかせながらも、必ず聞きたいこと、必ず行きたい企業を決めておきましょう。また、自分は気になっていた企業以外にも、知らない企業の中にも面白い企業があるかもしれません。そのような企業が、実は運命の出会いになるかもしれません。出会いを見落とさないようにしたいですね。
持ち物は筆記用具は必ず持って行くようにしましょう。後でどのような話をどの企業から聞いたのか、見直して整理するのにメモは役立ちます。また、メモを取ることによって自分の中で必要なものが整理されていくという利点もありますね。
合同就職セミナーに参加する企業の多くは、その企業のみで説明会を行う場合も多いです。そのような説明会にも参加しておきたいですね。説明会の日程や予約についても尋ねてメモを取っておくと良いですね。
《失業率・就職率過去最悪の今こそ、就職・転職はアパレル派遣の販売スタッフ!》
- 2010-03-03 (水)
- CASSからのお知らせ
こんにちは!CASSスタッフです☆
就職活動のシーズンも終わりを迎え、
卒業シーズンが近づいてまいりました。
今年度も世の中の雇用環境が非常に厳しい時代の様子。
気になるニュースを見つけました。
中高卒若者の完全失業率、過去最悪14・2%
総務省が22日発表した2009年の労働力調査の詳細集計(速報)によると、15
~24歳の若年層のうち、中高卒の完全失業率が年平均で14・2%に達し、過去最悪
を記録した。昨年の厳しい雇用環境が主に若者を直撃したことを示している。また、正
社員から失業者になった人も08年に比べて22万人増と過去最大の上昇幅となり、正
社員も安泰ではない状況を改めて裏づけた。(読売新聞)yahooニュースから引用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100222-00001122-yom-bus_all
エネルギーに満ちあふれた若い人達が働けないとは悲しい世の中です。
CASSでは高卒などの方も歓迎しています。
若いエネルギーで、是非アパレル店を盛り上げて下さい!
世の中を明るくし景気を上げるのはアパレル業界だと思っています。
また、アパレル派遣では…接客、経理、コーディネートなど
色々なスキルが身に付きます。
デザイナーやパタンナー、スタイリストなど
アパレル派遣でスキルを上げてステップアップすることも可能ですから
アルバイトなどよりも遥かにオススメです。
就職、転職に今こそCASSのアパレル派遣をお選びください!
ホーム > タグ > 就職