ホーム > タグ > ファッション
ファッション
アパレル店員の身だしなみについて(1)
- 2017-12-13 (水)
- ブランド紹介
来店したお客様のお手本となると言っても過言ではないのがショップ店員たちの服装です。お客様はマネキンと同様にショップ店員の服装を見ている方も多いんです。
今回はショップ店員の服装についてお話ししていきましょう。
・マイナスなイメージを持たれてしまう服装とは?
ショップ店員を見てマイナスなイメージを持ってしまったというお客様も多くいらっしゃいます。例えばどんなところにマイナスなイメージを持ったかというと「着ている服にシワがあった」「毛玉のついたお洋服を着ていた」「センスがない着こなし方だった」などの意見がありました。
歩くマネキンと言ってもいいショップの店員がそんな格好をしていたら嫌ですよね。自分の衣服のせいでだらしない印象を与えてしまうと、お客様からのショップへこ信頼も無くなってしまうので要注意が必要ですよ。
お客様がショップ店員に望んでいるアドバイスについて(4)
- 2017-12-11 (月)
- ブランド紹介
前回の記事の続きになります。お客様がアパレルショップ店員に望んでいるのはどのようなアドバイスなのでしょうか?実際にショップで働いている店員さん達に聞いてみました。
・お洋服の手入れ方法についてのアドバイス
お客様が望んでいるのはアイテムが自分に似合っているか似合っていないかだけではありません。そうですね、私がよく聞かれるのは「お洋服のお手入れ方法について」ですね。
例えば「このお洋服は普通に洗濯することができるのか」や「使っていて色落ちしてしまうことはないのか?」などなど、アイテムにより様々なお手入れ方法を聞かれることがあります。
アイテム似合う似合わないについては誰でも簡単に答えることができますが、お手入れ方法について詳しく知っているアパレルショップ店員は少ないと思いますので、私はその点を出来るだけ学んでお客様にアドバイスが出来るように心掛けています。(33歳・アパレルショップ店員)
お客様がショップ店員に望んでいるアドバイスについて(3)
- 2017-12-08 (金)
- ブランド紹介
前回の記事の続きになります。お客様がアパレルショップ店員に望んでいるのはどのようなアドバイスなのでしょうか?実際にショップで働いている店員さん達に聞いてみました。
・お客様は客観的な意見を求めている
お店に来店なさるお客様の大半は、店員に客観的な意見を求めている方だと思っています。適当に褒めちぎられるよりも「私個人としては~」とショップ店員の客観的な意見を聞ける方がお客様も喜んでくれます。
例えば、フレンドリーなお客様でしたら、すこしだけ友達のような感覚で「このデザインも似合ってますが、お客様にはこっちのデザインも絶対似合いますよ~!」といった感じで客観的な意見を伝えるようにしているんです。
ただし本音だったとしても「お客様には似合っていません」なんて伝えたりはしませんよ。あくまでもお客様とショップ店員の関係を考えた上で、お客様を傷付けないようにアドバイスをするように心掛けています。(22歳・アパレルショップ店員)
ホーム > タグ > ファッション