ホーム > タグ > ファッション
ファッション
アパレル業界に転職する際、一番重視するポイントとは?①
- 2017-12-20 (水)
- ブランド紹介
アパレル業界は意外と転職が多い業界です。今回は実際にアパレル業界に転職したことのある経験者に転職をする際に重視したポイントを聞いてみました。
・その店舗で昇格できるかどうか
スタッフがベテランばかりの店舗ですと、必然的に昇格は難しくなってきますので、その辺は気にしていますね。新店舗で新規スタッフ募集なんかは狙い目。というのも新店舗なら他のスタッフも自分と同じ場所からスタートすることができるので、頑張れば昇格しやすいからです。(21歳・アパレル店員)
私はバイトから社員への昇格があるかを一番重視しています。やっぱり長く働いていくなら上を目指したいじゃないですか。バイトのまま延々と働くよりも、社員や店長を目指したいですからね(28歳・アパレル店員)
アパレルショップの面接で見られているポイントとは?(1)
- 2017-12-18 (月)
- ブランド紹介
アパレルショップ店員を目指している誰しもが通る最初の難関といえば面接ですよね。ファッション・アパレル業界の面接では、例えばどんなところを見られるのでしょうか?
今回は実際ショップで働いている店員さんに採用されるポイントについて聞いてみました。
・しっかりとブランドのことを理解しているか否か
その人がブランドのことをしっかりと理解しているかは重要なポイントです。やはり「ここのブランドが好き!」という気持ちが強い方を採用したいので、その人がどれだけブランドについて理解をしているかは大切なポイントだと思います。
必ずしもこれを調べておかなければダメというわけではありませんが、本当に好きならば自然とそのブランドについても知識がついてくると思いますし、一緒に働くのならしっかりとブランドのことを知っている方と働きたいですね。(27歳・アパレルショップ店員)
アパレル店員の身だしなみについて(2)
- 2017-12-15 (金)
- ブランド紹介
前回の記事の続きになります。引き続き、アパレル店員の身だしなみについてお話ししていきましょう。
・プラスなイメージを与える服装とは?
ショップ店員を見てお客様が「良い!」と感じる服装とは、一体どんな服装なのでしょうか?
実際にショップに来店したお客様に聞いてみたところ「しっかりと自社のお洋服を着こなしているところ」や「センスのある着こなしをしているところ」などにプラスなイメージを持つ方が多いようでした。
また、なかには「あまりショップ店員の服装を見ていない」「特に意識していなかった」というお客様もちらほら。だからといって気を抜いても良いわけではないので、ショップ店員はいつでもお客様に見られているということを意識して行動することが大切だといえるでしょう。
ホーム > タグ > ファッション