アパレル業界 - “憧れのファッション・アパレル業界で働く♪”~シーエーセールススタッフ~

ホーム > タグ > アパレル業界

アパレル業界

店舗の“ゴールデンゾーン”って?

店舗やショップで使われる用語の中に「ゴールデンゾーン」という言葉があります。なんとなく、ゴールデンゾーンという名前だけで想像できるかと思いますが、ゴールデンゾーンは新作商品や売れ筋の商品の陳列場所を指している言葉なんです。

大体のお店はこのゴールデンゾーンが決まった場所に設置してあります。それは「お店の入り口付近の一番目につくポイント」です!

ショップや店舗毎に色んな呼び名がありますが、大体はこのような場所をゴールデンゾーンと呼びます。アパレル販売業で働いていくのなら、店舗のゴールデンゾーンは必ずし把握しておくべきポイントだと言えるでしょう。

それというのも、文字通りその場所が一番お客様が集まり、購入率が高いポイントだからです。私は必ず、このゴールデンゾーンが視界に入る所で雑務を行うようにしています。

また、ゴールデンゾーン内の商品は特に入念に調べておくことで、接客の際コーディネートや説明がすらすらと行えるようになり、売り上げ向上にも期待ができると言えるでしょう。

アパレル販売のテクニック紹介

今日は、私が実際に行っている販売のテクニックについて、少しだけ書いていきたいと思います。

決して大それたことではないので、テクニックと言っていいのかは分かりませんが、私は来店したお客様の歩くスピードを毎日観察するようにしています。

面白いことに歩くスピードは、目的がある時とない時で全く異なるのです。もっと詳しく説明すると、何か目的があってショップや店舗に来店したお客様は「歩くスピードが少し早くなる」のです。

これを見極めるために、お客様の歩くスピードを観察しています。
もちろん、観察といってもお客様のことをジッーっと見るのは失礼ですので、チラッと横目に見る程度です。

私の場合、歩くスピードの早いお客様を応対する場合は、即座にお声掛けをして、だらだらと必要の無い話は一切せずに、要点に合った会話をするように心がけています。

このように、毎日来店なされるお客様一人一人を観察して、そのお客様に合ったベストな接客を行うことが売り上げアップにも繋がると言えるでしょう。

もちろん、すぐにお客様一人一人の特徴を見極めることは出来ませんので、それは場数を踏んで慣れていくしかありませんが、人によってそれぞれ異なる接客が出来るようになれば、それはもう「一人前の販売員」だといえるのではないでしょうか?

アパレル求人の仕事内容について

アパレル業界(販売スタッフ)に憧れるほとんどの人は、販売員のキラキラとした、華やかなイメージを持っているかと思います。

自社のブランドの洋服や、流行りの洋服を身にまとい、笑顔でお客様に商品を説明し、勧めていく。
確かに、アパレル業界はキラキラとしていて華やかでもありますが、実際は華やかさの裏でかなりの重労働でもあるのです。

例をあげると、毎日のように納品される商品は、とにかく重いのが特徴。
大きな段ボール箱にお洋服やカバンなどがパンパンに詰まっているので、時には総重量が10kgくらいの時もあります。

特に、キャンペーンやセール時期になると、納品の量も増えて、かなり重労働なんです。

それに、毎日何時間も店舗に立ちっぱなしの状態が続きます。立ったままの接客、雑務は当たり前。これが重労働では無いわけがありません。

アパレル業界というのは、華やかさの裏にこのような重労働もあるのです。

ですので「キラキラしてて、可愛いらしくて、お洒落で素敵だから」という理由だけでアパレル業界に入ると、実際の業務とのギャップに着いて行くことが出来ず、すぐに辞めてしまう。なんてことになりかねません。

アパレル求人に応募をする際は、華やかでキラキラとしたイメージだけを持つのではなく、華やかさの裏側に重労働があることをしっかり踏まえたうえで応募を行うようにしてくださいね。

ホーム > タグ > アパレル業界

ページ
QRコード
シーエーセールススタッフQRコード

☆モバイルはこちら☆

.

ページのトップに戻る