ホーム > タグ > アパレル業界
アパレル業界
アパレル業界のバイヤー(仕入れ業務)の仕事内容
- 2016-03-09 (水)
- ブランド紹介
求人募集のサイトを見ていると、よくバイヤーという言葉を目にするかと思います。
アパレル業界のバイヤーとは、簡単に言うと生産元からこれは売れると思う商品を見極めて買い付け、店に並べるのが主な仕事です。
ただ、バイヤーは商品を仕入れるだけの仕事ではありません。購入する商品が決まったら、値段を決めたり、店舗やショップの販売スタッフ、広報担当者に商品のコンセプトを伝えたり、商品のレイアウトの方法を考えることもあります。
商品の魅力を最大限に引き出すように努力するのもバイヤー(仕入れ業務)の大切な仕事なんですね。
バイヤーは仕入れる商品の個数や品ぞろえも調整するので、アパレル企業の売り上げ・経営の要と言っても過言ではありません。
バイヤーになるために必要な資格というのは特にありませんが、アパレル業界のバイヤーであればファッションセンスは欠かせませんね。
現代の流行りに敏感ということはもちろんのこと、次に流行るであろうファッションを見極めるなど、時代を一歩先取りする絶妙なセンスが必要なんです。
そして、バイヤーは今売れる良い商品を選ぶセンスだけではなく、商品を確実に売るための分析力や、計算力も重要な仕事だと言えるでしょう。
アパレル業界の生産管理職の仕事内容
- 2016-03-07 (月)
- ブランド紹介
生産管理は簡単に言うと、いかに効率よく利益を生み出すかという方法を考える仕組みのことです。
アパレル業界における生産管理とは、販売計画に基づき人や設備などから生産能力を計算し、商品の製造までの一連の流れを管理するのが主な仕事ですね。
商品を製造する工場に対して、品質、原価、納期の目標などを入念に計画して、具体的に指示したりします。
その他にも、営業、設計、財務などの間に入り、調整を行うのも生産管理職の大切なお仕事のひとつです。
つまり、生産管理はアパレル企業の経営を左右する大切なお仕事なんです。
現在は商品を海外生産に頼っているメーカーが非常に多いということもあり、生産管理に関わりたい場合は、ファッションやアパレルの知恵はもちろんのこと、英語などの語学力があると面接を有利に進めていくことが出来るかと思います!
また、生産管理は非常に多くの人と関わる業種のため、密な情報交換ができる人間関係を築くためにも、高いコミニュケーション能力が必要だと言えます。
アパレル販売員や服飾デザイナーに比べれば求人の数も少ないですが、生産管理に携わりたい場合は、販売員を足掛かりにするのではなく、最初から生産管理職の求人を探し、応募するのが一番確実だと言えるでしょう。
アパレル業界のデザイナーになるには?
- 2016-03-04 (金)
- ブランド紹介
販売、デザイナー、生産管理など、一口にアパレル業界と言っても沢山の仕事があります。その中でも、もっとも多く求人募集が出されているのは販売業です。
店舗やショップの販売員は入れ替わりが激しく、少し調べてみるだけでも、多くの求人募集を目にすることができますよね。
ですので、新卒者やアパレル業界へ転職を考える人の中には、デザイナーになりたいからまずは販売員としてアパレル会社に就職をする、という方も少なくありません。
ただ、その考えは大きな間違いだと言えるでしょう。
アパレル業界でのキャリアの積み方として注意したいのが、販売員からデザイナー職へのキャリアチェンジはとても難しいということです。
多くのアパレルメーカーでそうなのですが、デザイナー職はとにかく経験を積んでいくことが重要なので、販売員からデザイナーになるなど、途中からキャリアチェンジをするということはまず無いのです。
デザイナーが経験を積むためにショップや店舗に直接立つことはあっても、その逆はほぼありません。
ですので、デザイナーを目指すのであれば、最初から服飾デザイナーの求人を探し、応募するのが確実だと言えるでしょう。
ホーム > タグ > アパレル業界