ホーム > タグ > アパレル
アパレル
アパレル業界 就職活動のアドバイス ~筆記テスト~
- 2011-05-13 (金)
- アパレルニュース
近年の就職試験において、企業が「面接」以外に必ずといっていいほど実施しているのが「SPI試験(就職適正検査)」や「性格診断」などの筆記テストであり、アパレル関連企業も例外ではありません。
このような試験を通して、企業は応募者が企業風土や募集職種などに合っているのかどうか、つまり会社が求める人物像と適合しているかどうかを判断します。
あくまで最も重要視されるのは面接での評価ですが、筆記テストの重要度は企業により異なります。
では、アパレル業界に就職するにあたって、筆記テストはどのくらい重要視されるのでしょうか?一般的に、一次応募にて応募者が多数いる場合、ふるいにかけるために実施されていることが多いようですが、基礎的な学力や常識、業種において最低限必要とされる適性を備えているかどうかは筆記テストで判断されてしまう(判断できてしまう)ため、事前に準備しておくにこしたことはありません。
いくらファッションが好きでも、アパレルの仕事が本当に合っているかは分かりませんし、本人は適職だと思っていても実際は合っていないこともあります。
たとえば、販売職を希望しているけれど、処理能力に優れており事務職のほうが適任であるという診断結果が出た場合、企業としては事務職として採用したいと思うのは当然のことです。
多くの企業は応募者の中から会社のニーズに合う人材を適材適所に採用するため、様々な筆記テストを行っているのです。
今では様々な筆記テスト関連の書籍が販売されていますので、自分に足りないもの・長所として活かせるもの・努力しなければいけないものは何かを改めて知る上でも、そうした書籍のうち1冊くらいは目を通しておいてほしいものです。
《東京オフィス》STAFFインタビュー♪横浜のオープニングショップで勤務中のAさん♪
- 2011-05-13 (金)
- スタッフインタビュー | 未分類 | 東京
こんにちわ!
東京オフィスの大下です!!
今回は、アパレル未経験から初チャレンジ!22歳のルーキーのインタビューに行ってきました!
≪CASSへ登録したきっかけは?≫
大学を卒業したばかりで就職活動が厳しく相談に行こうと思いました。
アパレル業界にチャレンジしたいですが、初めてでどうした良いかわからず
求人サイトを見ていたところ、CASSを発見しました!
≪初めて派遣で販売のお仕事をしてどうですか?≫
未経験OKでオープニングのお仕事をご紹介して頂いて感謝しています。
店舗設営にも携われることが出来て、とてもやりがいがあります。
《実際働いてみての印象は?》
華やかに見える業界ですが、実は裏方がとても重要だとわかりました!
ストックの整理や、納品、お客様にスムーズにサービスを提供できるように頑張ります!
《CASSの印象は?》
就職活動に失敗したことがトラウマになっていたのですが、
1発でお仕事が決まることができて本当に感謝しています!
《今後の目標は?》
今はお店の方にサポートを頂いている状況なので、
まずは一人立ち!これを当面の目標に考えて動きます!!
ニコニコ明るく、いつも雰囲気の良いAさん♪
そんなAさんをCASSはこれからも全力でフォローしていきます!!
***************
まずはご相談でもOKです☆一度登録にお越しください。
CASSは全力でお仕事探しをお手伝い致します!!☆
*****************************************
人気ブランドでお仕事探し♪
株式会社シーエーセールススタッフ
http://www.ca-ss.jp/
東京オフィス TEL03-5919-0260
*******************************************
アパレル業界 就職活動のアドバイス ~面接の心構え~
- 2011-05-11 (水)
- アパレルニュース
就職活動で避けては通れない関門と言えば、ご存知の通り「面接」です。
企業によって面接の方法は様々ですが、主に「個人面接」と「グループ面接」の二種類に大別されます。
定番である「個人面接」では、面接官と学生が一対一で、もしくは複数の担当者と一人の学生で行われます。
一人当たりの面接時間はおおよそ15~20分です。
一方、「グループ面接」では一人もしくは数名の面接官と、複数(一般的に三~五名)の学生で行われます。
面接時間は20~30分程度ですので、一人当たりの質疑応答に割かれる時間は個人面接に比べてかなり少なくなります。
人気の高い企業や大手企業などの一次、二次面接でよく行われます。
このグループ面接では、「グループディスカッション」がよく行われます。
グループディスカッションとは、与えられたテーマについて学生同士がディスカッションを行い、面接官がそれを観察するというもので、発言の内容を重視するというよりは、話し方や、コミュニケーション力、グループにおける役割(たとえば進行役を進んで務めている、意見が割れたときの調整役を務めているなど)に重点を置いてチェックします。
また、人の話を聞く態度や姿勢もチェックされますので、発言していないときでも気を抜かないようにしましょう。
面接で発言するときのポイントは、「一番言いたいことを簡潔に、分かりやすく話すこと」と、「相手の目を見て、はっきりと発言すること」です。
多くの学生は何社もの企業に応募するので、必然的に面接の回数が増え場慣れするにつれ、話の内容や態度がいい加減になってしまうケースがよくあります。
面接官はそうした態度を見抜くスペシャリストですので、「どこかに就職できればいい」といった心のうちを見抜かれ、一次面接であっさり不採用となるケースもしばしば。
本命の企業でなくても、応募企業のひとつひとつが本命という気持ちで挑みましょう。
ホーム > タグ > アパレル





