転職コンサルタント~虎の巻~ のアーカイブ - “憧れのファッション・アパレル業界で働く♪”~シーエーセールススタッフ~

ホーム > 転職コンサルタント~虎の巻~ のアーカイブ

転職コンサルタント~虎の巻~ のアーカイブ

和服に関する資格<きものコンサルタント>

<きものコンサルタントとは>
アパレル系資格の中でも、和服に特化した資格である「きものコンサルタント」についてご紹介します。
きものコンサルタントとは、きもの文化やきもの生活の指導者であると同時に、現代に最も必要な人間教育を展開していく専門家です。
きものコンサルタントの資格は、全日本きものコンサルタント協会により主催されています。同協会は文部科学省、経済産業省認可の公益法人であり、きものコンサルタントとして必要な技能及び品位の向上をはかるとともに、着物に関する知識の普及を図っている団体です。
きものコンサルタント検定の勉強方法としては、全日本きものコンサルタント協会の認定スクールで学ぶ方法が主でしょう。勉強期間の目安は6ヶ月程度です。
受験資格は、きもの教室卒業生で、220時間以上きものに関する教育を修了した方です。

<試験内容>
予備講座として、受験する前に講座を受講することになっています。
・装道の理念
・きものの知識
・ふくら雀の自装、留袖の他装と話法
・きものの礼法(講義と実技)
・協会活動の概要説明

試験は、第一次試験が筆記で、第二次試験が実技になります。
筆記試験の科目は以下の通りです。
・服飾史の概要
・きものの種類
・帯の種類
・小物の種類
・下着の種類
・素材についての知識(きもの、帯、下着、その他)
・調和美(きもの、帯、帯締めの調和、きものと髪型の調和、きものと化粧の調和)
・仕立のポイント
・着装のポイント
・きもののマナー
・きものの管理方法(しみぬき、その他の注意)

実技試験の科目は以下の通りです。
・きものコンサルタント職務遂行上の実技(着装実技)
・説得能力、指導能力(話法)
・きものコンサルタントとしての演出能力

<特徴>
合格率は90%程度と、他の資格と比べると合格率の高い資格試験です。
きものコンサルタントの資格を取得した方は、美容院や結婚式場と契約し、成人式や七五三などの時期のみ働くという働き方もありますし、自宅で着物教室を開くという方法もあるでしょう。他にも着物の知識を活かして呉服屋などでアドバイザーとして働いたり、カルチャースクールの講座で講義を行うという手もあります。
きものコンサルタントの資格は、「和裁検定」と同じく、長期間活用できる資格であり、活用方法の幅も広いといえるでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

和服に関する資格<和裁検定>

<和裁検定とは>
アパレル業界への就職に有利な資格にはいろいろとありますが、和服に特化した資格の中から「和裁検定」をご紹介しましょう。
和裁検定とは、着物を縫う技術を審査し、その技術を証明するための検定です。試験は年1回、東京商工会議所が実施しています。
難易度は級によって分けられ、4級から1級まで。4、3級はご家庭で和裁を楽しむ程度のレベルですが、2、1級はプロの和裁士として必要な技術や知識が試されるため、2級以上を取得すれば和裁士として活躍するための第一歩となるでしょう。
合格までの目安の勉強期間は、4級でしたら和裁教室で3ヶ月程度です。

<試験内容>
試験は、実技と筆記が行われます。
内容は以下の通りです。
■4級
・実技…女子用浴衣、ばちえり仕立て・寸法は指定しない。
・筆記…和裁の常識と裁断図解、被服の種類に関する出題区分表の範囲から。
■3級
・実技…女子用あわせ長着。広えりで仕立て・寸法は指定しない。材料は自由。
・部分縫い…被服の種類に関する出題区分表の範囲から。
・筆記…職業としての和裁の常識と裁断図解、被服の種類に関する出題区分表の範囲から。
■2級
・実技…女子用あわせ長着。広えりで別付けとし、寸法は指定しない。材料はつむぎ以外の絹布。
・部分縫い…被服の種類に関する出題区分表の範囲から。
・筆記…職業としての和裁の常識と裁断図解、被服の種類に関する出題区分表の範囲から。
■1級
・実技…女子用あわせ長着。広えりで別付けとして寸法は指定しない。材料はつむぎ以外の絹布。
・部分縫い…被服の種類に関する出題区分表の範囲から。
・筆記…職業としての和裁の常識と裁断図解。被服の種類に関する出題区分表の範囲から。

<特徴>
和裁検定では実技があるため、検定当日までの準備が必要です。例えば4級でしたら『①裁断・へら付け②右袖を縫っておく(両袖は会場で)③身頃はおくみ付け(裾も含む)まで仕上げておく。』とのこと。また、全級共通で、裁縫用具一式が必要です。
和裁検定資格を活用できる就職先は、主に和服仕立事務所や呉服店でしょう。実力があれば、依頼を受けて自宅で和服の仕立てをする仕事も可能です。和裁教室を開くこともでき、長期間に渡って活用できる資格です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アパレル業界で活躍するための資格、TES(繊維製品品質管理士)

<TES(繊維製品品質管理士)とは>
アパレル業界への就職が有利になる資格はいくつかありますが、TES(繊維製品品質管理士)もまた、アパレル業界にて大きく評価される資格です。
TESは元々通産大臣の認定資格として1981年に誕生したもので、繊維製品に関する知識を深め、品質や性能の向上を図るなど、アパレル業界の製造や販売において活躍できると認められた人材に与えられます。

<試験内容>
試験は、筆記試験3科目と論文式試験2科目が行われます。
筆記試験の出題範囲は、
・繊維に関する一般知識
・家庭用繊維製品の製造と品質に関する知識
・家庭用繊維製品の流通、消費と消費者問題に関する知識
になります。

論文式試験では、
1.    事例…消費者の苦情発生を未然に防ぐための製品企画及び品質管理に関する応用能力の有無。
2.    論文…繊維製品の品質管理業務に必要な識見と応用能力の有無。
が審査されます。

<特徴>
TES資格試験は、合格した科目は合格した次の年から数えて3年間有効になります。例えば平成24年に取得したら、平成27年まで有効になります。
一度の試験で全ての科目をパスし、一度で合格してしまうのがベストですが、例えば1科目が不合格だった場合は、有効期限が切れる4年間の間に、その1科目さえパスできれば資格取得となります。
受験資格は特になく、誰でも受験することができます。

資格を取得してからの就職先は、ファッション・アパレル業、繊維産業、インテリア業などが主でしょう。繊維製品の向上や製造の知識を持った人の就職先は案外広く、将来性も高いといわれています。
TES資格を活かした仕事内容としては、繊維製品の品質や性能の向上を図ったり、繊維の品質についてお客さまからクレームが出ないような製造や販売を行うことです。
資格試験を行っている日本衣料管理協会のホームページでは、多くの有資格者がいる企業として「ワコール」「オンワード樫山」「トリンプ・インターナショナル・ジャパン」などが挙げられています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ホーム > 転職コンサルタント~虎の巻~ のアーカイブ

ページ
QRコード
シーエーセールススタッフQRコード

☆モバイルはこちら☆

.

ページのトップに戻る