アパレルの販売・転職・派遣ならシーエーセールススタッフにお任せ 染色技能士になるには? - “憧れのファッション・アパレル業界で働く♪”~シーエーセールススタッフ~

ホーム > ブランド紹介 > 染色技能士になるには?

染色技能士になるには?

染物関連やクリーニング関連の仕事に就きたいと思っている方にオススメなのが「染色技能士」という資格です。

読んで字の如く、繊維の染色や染み抜きをはじめ、汚れた生地の色抜き修復、染色補正や復元といった専門的な技能を行うことができるもので、国家資格であるために資格を持たないものが染色技能士を名乗ることは固く禁じられています。

一般的に言われている染色技能士を行かせる仕事としては、友禅染の染工、クリーニングの染み抜きなどが挙げられています。

では、染色技能士になる方法を紹介していきましょう。

「染色技能士(せんしょくぎのうし)」は、各都道府県知事が実施する染色に関連する学科と実技の試験を合格した人が取得できる唯一の国家資格です。

染色技能士は糸浸染、なせん、スクリーンなせん、染色補正作業、織物、ニット浸染色に区分され、それぞれに2級と1級があり学科と実技の試験に合格することで1級は構成労働大臣名、2級は各都道府県知事の合格証が交付されます。

学科では染色加工一般(浸染、なせん、色あわせ、処理加工と仕上げ)、材料一般(染料、染色助剤)、繊維製品、試験及び測定、色彩、安全衛生、織物・ニット染色加工法、浸染作業の方法や種類・性質・染色助剤種類などなど専門的な知識を試験します。

実技では綿ニット、ポリエステル、羊毛、綿布の中から選択し、バッチ染色または連続染色どちらか1つの染色法を選んで行います。これは2級・1級ともに共通の課題。

実務経験を7年以上経験していれば受験することができますが、初心者の場合は着物や和裁に関連する専門学校や大学で本格的かつ伝統的な染色技術を身につけるのが資格取得一番の近道でしょう。

染色技能士の資格取得のサポートを行う学校を調べてみましたが、大原和服専門学校のきもの総合研究コースなどがあります。

4年生の学校となりますが、きものの知識から道具の扱い方、基礎動作・技術を学び、1~2年次に伝統染色技術を学び着物や帯の製作を、3~4年次には「染」か「織」を選考、実践でも役に立つ専門技術や表現方法を学ぶ事ができます。

また、在学時に「染色技能士2級」の取得を目指し、染色のプロを目指すことも可能。取得すれば就職はもちろん、独立することもできます。

関連する投稿



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント:0

コメントフォーム
プロフィールと個人設定

トラックバック:0

このエントリのトラックバック URL
http://cass-blog.com/brand-introduction/2014-04-23/%e6%9f%93%e8%89%b2%e6%8a%80%e8%83%bd%e5%a3%ab%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%81%ab%e3%81%af%ef%bc%9f/trackback
Listed below are links to weblogs that reference
染色技能士になるには? から “憧れのファッション・アパレル業界で働く♪”~シーエーセールススタッフ~

ホーム > ブランド紹介 > 染色技能士になるには?

ページ
QRコード
シーエーセールススタッフQRコード

☆モバイルはこちら☆

.

ページのトップに戻る