豆知識 - “憧れのファッション・アパレル業界で働く♪”~シーエーセールススタッフ~

ホーム > タグ > 豆知識

豆知識

アパレル業界就職マメ情報 ~合同企業説明会に行こう!~

アパレル業界への就職を目指すのなら、ぜひ参加してほしいのが社団法人 日本アパレル産業協会(JAIC)の主催する「アパレル業界合同企業説明会」です。日本アパレル産業協会では
毎年、アパレル企業とアパレル業界へ就職を希望する学生との出会いの場として合同企業説明会を開催しており、今年は2月8日に東京国際フォーラムで開かれ、数々の企業が参加しました。下記にその一部を記載します。
<参加企業>
イトキン株式会社/ 株式会社オンワード樫山/ 株式会社サンエー・インターナショナル/ 株式会社ジョイックスコーポレーション/ 株式会社東京スタイル/ 株式会社東京ソワール/ 株式会社ルック/ 株式会社レナウン など。
このように複数の企業が参加する企業説明会では、一度に複数の企業について情報収集することができ、場合によっては企業側の担当者と直接接する機会も持てるなどのメリットがあります。
就職先として希望する企業に対して自らアプローチすることで、少ないケースではありますが採用へと繋がることもあります。そのため、大学や専門学校などではこのような就職フェアへの積極的な参加がすすめられています。

日本アパレル産業協会では、その他にもアパレル業界を目指す学生の就職活動支援の一環として様々な活動を行っています。
その一つである「アパレル業界・職種研究会」では、職種が多岐にわたるアパレル業界において多様な人材の確保に向け、デザイナー、パタンナー、MD、営業、販売、マーケティング等の実務者を招いて仕事のやりがい、魅力などを学生に説明しアピールします。このセミナーを通してそれぞれの職種の内容、魅力を理解してもらい、入社後のミスマッチを少なくしようとする狙いです。
協会の公式ホームページには常に新しい情報が更新されていますので、皆さんもぜひ、活用してみてはいかがでしょう。

アパレル業界マメ知識 ~アパレルデザイナーのいろいろ~ 

パタンナーとは、ファッションデザイナーのイメージしたデザイン画をもとに、服飾をはじめファッション各分野の型紙を作ることを専門とする人(またはその仕事)を指します。正しくはパターン・ メーカー (pattern maker) と呼ばれ、非常に高いスキルを求められます。パタンナーから有名なデザイナーになる人もいますし、腕の良いパタンナーはデザイナーから引き抜かれることもしばしば。
企業にとって、デサイナー同様に優秀なパタンナーをもつことはブランドやコレクションの成功に左右しますので、実力次第で有名ブランドからの引き抜きが行われることもあります。パタンナーはアパレル業界を支える職人とも言えるでしょう。
デザインを型紙におこす際には、デザイナーの意図を正確に汲み取る力や、二次元のデザイン画から着心地の良い・美しい三次元の洋服に仕上げる能力が求められます。
パタンナーを目指す人にとって最も有名な資格は、財団法人日本ファッション教育振興協会が主催する「パターンメーキング技術検定試験」です。1~3級まであり、
・3級―基本的な知識と技能
・2級―さらに高度なパターンメーキングの知識と技能
・1級―パターンメーキングの実務経験を5~6年程度積んだレベルの知識と技能
を問う内容になっています。
パタンナーとして就職したい学生は、3級または2級を取得しておきたいところです。
就職してからOJTで学んでいくことも可能ですが、やはり基礎を身に付けるまでかなり時間を要してしまうため、専門学校などで基本的な専門知識や技術を身に付けておくことをお勧めします。最近ではCADなどを使うケースも増えてきていますので、そのようなツールを活用できるようになっておくことも、熾烈な競争を勝ち抜く際には必要かもしれません。

アパレル業界マメ知識 ~バーゲン、セールとは?~

アパレル業界では常識である「バーゲン、セール」。

いつ・どこで・どのようなタイミングで開催されるのでしょう?“シーズンの切り替え時期”というのが基本の考えですが、ここではそれ以外の目的で開催されるものについて書いてみました。

1.アウトレットモールセール ⇒年中やっている値引き販売のショッピングモール。

郊外に多く、ブランド、メーカーの直営店が多数店を構えています。

主にバーゲンでも売れなかった商品や型落ち商品の処分などが目的です。

2.閉店セール ⇒ショップを閉店するため、商品の清算をすることを目的としています。

通常よりもかなり値下げした商品を並んでいる事もあり、かなりお買い得度が高いです。

3.通販セール ⇒これはウェブサイトを持っている会社、ショップが行うセールで、通販のみのものです。

通常のセールと同じ目的の場合と、サイトの認知向上、アクセスUPの為に不定期に行っている場合があります。

4.アトリエセール ⇒ガレージセールとも呼びます。

アトリエセールとは、洋服のデザインをする事務所を「アトリエ」と呼ぶ為その事務所で直接セールを行う為こう呼ばれたようです。

(会社のガレージで行う場合もあり、「ガレージセール」とも呼ぶ。

)ですから、これは洋服のデザイン事務所の近くや、輸入、卸問屋の近場で地域住民を相手に行われるケースがほとんどで、広く告知をする事は少ないです。

5.ファミリーセール ⇒社員の家族、知人限定のセール。

丸井やオンワードなどが有名ですね。

特にオンワードのセールは本当に家族関係しか入手できないレアな葉書が無いと入れません。

ちなみに、以前は入場も難しかったこのファミリーセールでも、インターネットの発達で、ウェブサイト上からの登録であっさり葉書をGetできてしまうセールも増えました。

ホーム > タグ > 豆知識

ページ
QRコード
シーエーセールススタッフQRコード

☆モバイルはこちら☆

.

ページのトップに戻る