ホーム > タグ > 就職
就職
アパレル業界 面接で聞かれる質問集 ~PART②~
- 2011-01-16 (日)
- 転職コンサルタント~虎の巻~
アパレル業界で働こうと思っているのなら、面接でよく聞かれる内容をチェックすることも大切。
ここではよく聞かれる質問と、その質問で面接官が何を判断しているのかについてご説明します。
(アパレル業界 面接で聞かれる質問集 ~PART①~もご参照ください。)
・質問「どのようなキャリアプランを描いていますか?」
就職・転職活動のどちらにおいても、キャリアプランや目標を明確にしておくことは、
あなたの今後の人生を考える上でも非常に大切です。
その点をしっかり考えているか否かで、面接官はあなたの意欲や計画性などを見計らっているのです。
目指している目標について、具体的に現在どのような努力をしているのかを伝えられれば、
面接官にあなたのキャリアプランをより具体的にイメージさせることができ、時には好印象を与えるでしょう。
・質問「ブランドイメージを保つために必要なことは何だと思いますか。」
アパレル企業にとってブランドイメージは命そのもの。
面接官は、自社のブランド力を維持すること、より高めていくことに貢献できる人物を探しています。
応募する企業がどのようなブランド戦略や経営戦略を行っているのかなどを研究しておく必要があります。
その上で自分なりに考えた回答をすれば、少し的外れだったとしても、
「よく研究している」「よく考えている」と評価されることがあります。
・質問「当社の商品について、どのように思われますか。」
面接官は、応募者がどれだけ自社に貢献してくれるかを厳しくチェックしています。
この質問では、“ただ商品名を知っている・個人的な感想を述べている”だけでは何のアピールにもなりません。
商品のターゲット層や価格帯、その企業における位置づけなどについても分析した上で、
例えば「○○という商品は付加価値をつけ、今後、若者層にも普及させていくことが出来ると思います。」など“
常に考えている姿勢”“役立ちそうな視点”があると面接官に思わせることが出来ればプラスです。
~その他のよく聞かれる質問集~
・ファッション業界のビジネスとサービスの関連性についてどう考えていますか。
・当社のブランド名をいくつか挙げてください。
・接客に必要なものは何だと思いますか。
・日本と海外のブランドの違いは何だと考えますか。
アパレル業界 面接で聞かれる質問集 ~PART①~
- 2011-01-13 (木)
- 転職コンサルタント~虎の巻~
面接で聞かれる質問の裏には、当然のことながら面接官の「意図」が隠されています。
アパレル業界に就職・転職を考えているならば、比較的よく出される質問をチェックして、
面接官がそこから何を聞き出したいのか?
あなたのどういう面を読み取ろうとしているのかを考えてみましょう。
・質問「普段はどこで洋服を買いますか?」
この質問で面接官は、あなたの『活動領域』についてチェックしていると考えられます。
一つの場所・店舗・ブランドに捉われず、様々な地域や場所でショップをチェックしている人に対しては、
情報量やネットワークを多く持ち、様々な地域の店舗で適応する能力があると評価されやすくなります。
・質問「今日の服装はどういう基準で選びましたか?」
アパレル企業の面接では、「私服でお越しください。」というケースが多々見られます。
そうは言っても面接だから・・と黒やグレーなどのリクルートスーツというのは無難ですが、
スーツよりもあなたのファッションセンスがわかるような服装の方が、好印象かもしれません。
そのような面接では、服装やメイクは自分の感性やファッションセンスをアピールできる絶好のチャンスです。
面接官は、本人の志向と自社ブランドのテイストが合うかどうか、シビアにチェックしています。
自分のテイストを応募先のブランドイメージにうまく合わせていくことも大切なポイントです。
・質問「何か資格を持っていますか?」
この質問では単に何でもいいから資格をアピールすればいいという訳ではありません。
あくまで“アパレル業界で役に立つ資格”について言及しているのです。
例えば、色彩能力検定、ファッション販売能力検定、ファッションビジネス能力検定などファッションに関係する資格や、
今後は語学(英語、中国語、仏語など)の資格も強い武器になります。
たとえ何も資格を持っていないとしても、今どんなことを勉強しているのかを伝えるようにしましょう。
資格はただたくさん持っていれば良いというわけではありません。
どのような考えでその資格を取得したのかも、伝えられるように工夫しましょう。
<アパレル業界 面接で聞かれる質問集 ~PART②~に続く>
アパレル業界MAP
アパレル業界には数多くの企業が参入しており、業種も多岐に渡ります。
国内4大アパレルメーカーをはじめ、業種ごとにまとめてみたのでご参照ください。
(各業種にて、売上高の多い順に企業を掲載しています。)
■総合アパレル
→総合アパレル企業として複数の有力ブランドを擁し、製造・卸・小売機能を有する企業群。
主に百貨店・ファッションビル・郊外店にて商品を提供する。
また、海外ブランドとのライセンス契約にも強い。
<国内4大総合アパレル> <主なブランド> <主なライセンスブランド>
オンワードホールディングス 組曲、五大陸、23区 Paul Smith、Calvin Klein
ワールド TAKEO KIKUCHI、UNTITLED、OZOC
ファイブフォックス COMME CA DU MODE、COMME CA ISM
イトキン MICHEL KLEIN、ofuon HIROKO KOSHINO
<その他>
三陽商会 SANYO、EPOCA
レナウン D’URBAN
サンエー・インターナショナル VIVAYOU、Private Label
■服飾品小売
<主な店舗>
・ファーストリテイリング UNIQLO
・しまむらグループ しまむら
■紳士服専門
<主な店舗>
・AOKIホールディングス AOKI
・青山商事 洋服の青山、ザ・スーツカンパニー
■インナー
グンゼ
ワコールホールディングス(ピーチ・ジョンと業務提携)
■セレクトショップ
→服飾小売店の形態の一種。特定ブランドやデザイナーの商品だけを置くのではなく、
店舗のオーナーやバイヤーのセンスで仕入れた様々なアイテムを陳列・販売している店舗のこと。
アメリカ発の「バーニーズ・ニューヨーク」などは日本国内でも有名。
<セレクトショップ御三家>
ユナイテッドアローズ
ビームス
シップス
ホーム > タグ > 就職