就職 - “憧れのファッション・アパレル業界で働く♪”~シーエーセールススタッフ~

ホーム > タグ > 就職

就職

《東京オフィス》STAFFインタビュー♪ アクセサリー販売を初めて数週間の弊社スタッフさんNさん!

≪Nさんは派遣でお仕事をいくつかされていますが、何故ですか?≫
 
A:派遣でしか求人をかけていないお仕事や、自分の長所・短所・スキルを踏まえた上でお仕事を紹介してくれるので、アドバイスを聞きながらお仕事を決められる派遣に魅力を感じています。
 
 
≪CASSでお仕事が決まって一週間ほどですが、調子はどうですか
 
A:とても楽しいです! 派遣社員として期待されている所も感じますが、責任もってお仕事できるので嬉しいです!
 
 
《CASSと他の派遣会社さんとの違いはどうですか?ぶっちゃけたところ・・・》

A:最初にお電話した時の電話対応がとても親切だった事、研修制度もあり様々な所でのフォローアップができているので他の派遣会社さんよりも「しっかりしているなぁ」と感じました。
 
 
《ありがとうございます!! これからCASSに登録される方に一言お願いします!》
 
とにかくまずは登録をして色々話をしてみる事をオススメします。 やる気をしっかり受け止めてくれますし、親身になってくれますよ。
 
 
 
とても丁寧で明るいNさん♪
Nさんの期待に答えられるように全力でがんばります!!
 
以上、スタッフさんインタビューでした♪
 
***************
 
まずはご相談でもOKです☆一度登録にお越しください。

CASSは全力でお仕事探しをお手伝い致します!!☆

◆◆『お手軽登録会』開催中!◆◆ 

履歴書・予約は不要!職務経歴をご記入頂くだけで登録完了♪

後ほど担当からご連絡させて頂きます。《毎週水曜14:00~17:00》

弊社オフィス(新宿三丁目C1出口)にて随時開催♪

*****************************************
     人気ブランドでお仕事探し♪
    株式会社シーエーセールススタッフ
       http://www.ca-ss.jp/
    東京オフィス  TEL03-5919-0260
*******************************************

アパレル業界に転職したいなら

アパレル業界に転職を希望しているなら、一般的な転職支援企業や人材派遣会社よりもアパレル専門の人材紹介会社を活用することをおすすめします。
一般的な転職支援企業やハローワークよりも、はるかに案件数が豊富ですし、担当者が専門的な知識を持っているので相談しやすいというメリットがあります。
担当者の中にはアパレル業界で何年も働いていたという経歴の持ち主もいるため、「実際のところはどうなの?」といった本音や実態を聞き出すこともできます。
さらに、人気の高い販売職、デザイナーやパタンナーなどの専門職、あるいは事務職などアパレル業界における様々な職種に関して一般には公開していない非公開の求人を紹介してもらえることが多く、一般企業とは異なるアパレル企業特有の面接対策や業界情報などを得られる可能性も高いです。

雇用形態としては、正社員・契約社員・パート社員・派遣社員・アルバイトなど色々ありますが、専門職でパート社員やアルバイトとして働ける機会は少ないでしょう。
専門職として就職している人の多くは、専門学校などで基礎を学んでおり、中には学生時代に資格を取得して就職試験を受けに来る人もたくさんいます。
そのため、他の業界からアパレル業界の専門職に転職をできる可能性は非常に低いのが現状です。(中には強力なコネを活用したりして転職を成功させるツワモノもいるようですが・・)。

ちなみに、アパレル業界に限らないことですが、転職試験で何よりも重視されることは
・「前職で何をしてきたのか」=経験値
・「能力(得意分野、活かせるスキルなど)は何か」=スキル要件
・「自社でどのような貢献ができるか」=期待値
です。転職者を採用する場合は、企業の見方が新卒時の採用とは明らかに違います。
新卒採用者はいわば、将来その企業を支える人材として育てていくためにふさわしい「見込み社員」であり、企業からすれば「将来への投資」です。
一方、転職者は即戦力として捉えられ、企業が「育てる」のではなく企業に「貢献できる」人材と見込んで採用を決めます。
そのため、転職を考えるのであれば、ただ「職種に就きたい」「憧れの企業で働きたい」というだけでなく、自分の実力を高める努力や、適性を見極めることも大切です。

アパレルのお仕事Q&A

アパレル業界で働きたいと思っている方々からは、「ノルマはきついですか?」「お給料の割に仕事が大変そう。」 など色々な疑問や不安を耳にします。
今回は、皆さんから寄せられる「実際のところはどうなの?」という声にお答えし、Q&Aをいくつかピックアップしてみました。

・Q1.「待遇は良いですか?」
アパレル業界の最近の傾向として、四大卒生の採用にも力を入れているため平均初任給は上昇傾向にあると見られています。 人材確保のために給料を上げる企業と、敢えて据え置きしている企業の二極化が進みつつあるでしょう。 敢えて給料を上げない企業では、業績が上がった際に臨時ボーナスを支給したり、社員旅行として海外旅行を企画したりという福利厚生を充実させているところが多く見られます。
企業にもよりますが、入社間もない頃から高収入を期待してアパレル業界に足を踏み込んでしまうと落胆してしまう結果になりかねません。

・Q2.「ノルマは厳しいですか?」
売り上げのノルマが課せられるのは主に販売職や営業職です。ノルマの厳しさは企業の方針や企業が展開する各ショップの売り上げ状況などによって差があります。ショップの販売員はたいていの場合、接客したお客様が商品を購入しレジで精算をする際に自分の社員番号を入力します。そのため、個人の売り上げを月単位で管理されてしまいますので“常に個人の売り上げが分かってしまう”というプレッシャーがつきものです。

・Q3.「自社ブランドの服を買わないといけないの?」
これは販売員を目指している多くの方から寄せられる疑問です。ショップによっては自社ブランドでない服を着て店頭に立つことを許可しているところもあるそうですが、かなり例外的と言えるでしょう。たいていは社員割引が適用され、シーズン毎に数着は購入することになっています。
高級ブランドやブランドイメージをきちんと確立しているところほど、ショップでの服装をはじめ様々な決まり事を従業員に課しています。例えば店頭に立つ際に、
・スタッフ同士で同じ服を着てはいけない
・完売した商品をスタッフが着用してはいけない
・前シーズンのもので製造中止になっている商品を着用してはいけない
などルールを守ることが求められます。

ホーム > タグ > 就職

ページ
QRコード
シーエーセールススタッフQRコード

☆モバイルはこちら☆

.

ページのトップに戻る