ファッション - “憧れのファッション・アパレル業界で働く♪”~シーエーセールススタッフ~

ホーム > タグ > ファッション

ファッション

基本的な洋服の分類について【トップス編】

前回に引き続き、今回もファッション・アパレル業界で働くなら知っておきたい基本的な洋服の分類について紹介していきたいと思います。今回はトップスについて紹介しましょう。

・トップス(Tops)とは?

トップスとは、上半身に着る洋服のことを指しています。シャツやブラウス、ニットなどが代表的なトップスですね。ただ、一般的にジャケット類はトップスの上に着用するアイテムなのでトップスには含みません。

おもなトップスの分類としては、以下のように分けられています。

(1)プルオーバー
衣服の前後にあきがなく、頭からすっぽり被って着用する形状のもの。

(2)カットソー
名前の通り「裁断された布のパーツを縫い付けていく」という製法により作られた洋服の総称です。

(3)ニット
ウールやアクリル、コットンなどの素材による編み物系の生地の衣類の総称です。トップスに限らず、編みこまれた洋服はすべてニットと呼ばれています。

(4)セーター
編み物によって作られた洋服で、日本ではプルオーバーとも呼ばれている形状のニット製品のことを指します。海外では、カーディガン形状のものセーターと呼びますが、日本では呼びません。

(5)ワイシャツ
襟があり、前開きで、ボタンがある上着です。

この記事は「基本的な洋服の分類について【ボトムス編】」へ続きます。

基本的な洋服の分類について【アウター編】

アウターやトップス、ボトムスなど。洋服の種類はたくさんありますが、皆さんは正確に、それぞれの洋服の違いを理解していますか?ファッション・アパレル業界で働くのなら、基本的な洋服の分類について、しっかりと理解していなければなりません。

今回は、ファッション・アパレル業界で働くのなら覚えておきたい「代表的な洋服の分類」について紹介していきたいと思います!

・アウター(Outer)とは?

アウターとは「アウターウェア」の略語で、コートやジャケットなどのトップスの上から着用するアイテムのことを指しています。簡単にいってしまえば、一番外側に着る服のことですね。パーカーやカーディガン、デニムのジャケットやブルゾンなどのカジュアルなアイテムもアウターに含まれます。

アウターは一番外側に着用する衣服ですので、衣服の全面が見えてコーディネートの中でも一番目立つ洋服だといえるでしょう。ちなみに、近年では重ね着などのブームにより、以前まではインナーとして着用されていた洋服もアウター化してきているのだとか。

また、パンツなどのボトムの種類の中にもアウターボトムというアイテムがあります。

この記事は「基本的な洋服の分類について【トップス編】」へ続きます。

SPAモデルがファッショントレンドを作れる理由

SPAモデルというのは、とにかくスピードが重視されます。ですので、SPAモデルを採用するショップに置かれている衣服は、早いときには数週間で入れ替わることもあるのです。

例えば、ZARAではアイテムの在庫をほとんど持ちません。そのアイテムが売れる反応によって、再生産を行うか、今あるアイテムを売り切ったところで生産中止にするかを、ショップのPOSデータ(販売データ)を確認しながら決めているのです。

また、人気のアイテムなどは、顧客の声を参考にして改良・再生産を行うこともあります。この改良が行われてから世界中のショップに届くまでのスピードは、わずか2週間程度なんだとか!SPAモデルはスピードが重要だという意味がよくわかりますね。

再生産を行うアイテムは、「売れる確信がある」から再生産を行うのです。つまり、市場が支持しているファッションスタイルをどんどん作り続け、必要であれば改良していくということ。これこそ「ファッショントレンド」だと言えるのではないでしょうか?

SPAモデルが主流となる前は、2年もかけてファッショントレンドを作っていました。そう考えると、SPAモデルはすごいスピードでファッショントレンドを作ることができるのです。

ホーム > タグ > ファッション

ページ
QRコード
シーエーセールススタッフQRコード

☆モバイルはこちら☆

.

ページのトップに戻る