ホーム > タグ > ファッション
ファッション
基本的な洋服の分類について【オールインワン編】
- 2016-11-09 (水)
- ブランド紹介
前回に引き続き、今回もファッション・アパレル業界で働くなら知っておきたい基本的な洋服の分類について紹介していきましょう。今回はオールインワンについて紹介します。
・オールインワン(All-in-one)とは?
オールインワンとは、複数の必要なものをひとつにしたものです。多くの場合はパンツスタイルのアイテムを指す言葉ですね。オールインワンは「複雑なものをひとつにした」という意味があります。
ジャンパースカートは、普通はスカートとして分類されることが一般的ですが、ショップやブランドによってはオールインワンとして分類されることがあります。オーバーオールも、オールインワンです。
おもなオールインワンの種類について紹介しましょう。
(1)コンビネゾン
コンビネゾンは、上下が一続きになった衣類で、袖つきのトップスとパンツの組み合わせを意味しています。元々はベビー服に使われていましたが、現在ではファッション全般で使われていて、袖のない場合もコンビネゾンと表記することがあります。
(2)ロンパース
ロンパースはトップスとボトムスが一続きになっているベビーウェアのことを指す言葉で、まれにボディスーツとよばれることもあります。
この記事は「基本的な洋服の分類について【セットアップ編】」へ続きます。
基本的な洋服の分類について【ワンピース編】
- 2016-11-07 (月)
- ブランド紹介
前回に引き続き、今回もファッション・アパレル業界で働くなら知っておきたい、基本的な洋服の分類について紹介していきましょう。今回はワンピースについて紹介します。
季節を問わず、幅広い年齢層の女性に人気のあるワンピースですが、最近では上下違う布が縫い合わさっているワンピースに似た衣服も存在します。これらの衣服もワンピースと呼べるのでしょうか?ワンピースの定義について紹介しましょう。
・ワンピース(one-piece)とは?
ワンピースとは、ワンピースドレスの略称で、上衣とスカートがつながった形状の女性向けの衣類です。
また、ワンピースは1枚の布から作られているとは限らず、上下違う布が縫い合わさっている衣服でもひと続きであればワンピースに分類されます。
次に、おもなワンピースの種類について紹介しましょう。
(1)Aラインワンピース
Aラインワンピースとは、ショルダーラインはタイトですが、袖が広がっていてアルファベットのAに見えるシルエットのワンピースです。
(2)フレアワンピース
フレアワンピースは、一見Aラインワンピースと似ていますが、ウエストはすっきりしているのにボトムのふんわりとしたシルエットで、少女っぽい特徴のあるワンピースです。
この記事は「基本的な洋服の分類について【オールインワン編】」へ続きます。
基本的な洋服の分類について【ボトムス編】
- 2016-11-04 (金)
- ブランド紹介
前回に引き続き、今回もファッション・アパレル業界で働くなら知っておきたい基本的な洋服の分類について紹介していきましょう。今回はボトムスについて紹介します。
・ボトムス(Bottoms)とは?
ボトムスとは、下半身に着用する衣服のことを指す言葉です。簡単に説明すると、アウターウェア(上半身の一番外側に着る服)の下半身バージョンですね。パンツ類やスカート類がボトムスに該当します。
また、通常、ボトムスは単体で着用したり、着まわしたりすることができるアイテムのみが該当し、背広の下衣のようにセットで着ることが前提になっているものや、下着などはボトムスとは言いません。
ボトムスの種類はたくさんありますが、パンツ系の分類としては、主に以下のようなタイプがあります。
(1)デニムパンツ
デニムとは、厚手の綿の綾織物(あやおりもの)のことで、布地の一種です。デニム布地で作られたパンツのことをデニムパンツと言います。
(2)スキニーパンツ
スキニーパンツとは、ストレートより細身で脚にぴったりとフィットするパンツのことを言います。
(3)チノパンツ
近年ではチノパンと略されていますね。チノパンツはチノ・クロスと呼ばれる綿やポリエステル(まれに麻)の生地で作られたパンツのことです。
この記事は「基本的な洋服の分類について【ワンピース編】」へ続きます。
ホーム > タグ > ファッション