アパレル業界 - “憧れのファッション・アパレル業界で働く♪”~シーエーセールススタッフ~

ホーム > タグ > アパレル業界

アパレル業界

アパレル業界マメ知識~カラーコーディネートの基本①~

アパレル業界で働くなら、「色」について基本的なことを少しは知っていてほしいものです。「色」は人が得ることのできる視覚情報の中で真っ先に目に入る情報であり、様々な印象を残す重要な要素です。色を使って効果的な演出をする“カラーコーディネート”を得意分野にすることができると、アパレル業界において活躍の場は広がります。
お店のディスプレーを魅力的につくり集客アップにつなげたいと考えるなら、空間のつくり方(空間コーディネート)にプラスして、カラーコーディネートが重要なポイントとなります。
たとえば、遠くからでもよく目立つようにお店をディスプレーしたい場合、赤・オレンジ・黄などの暖色系の色を使うと効果的であり、このような目立つ色は“誘目性の高い色”と言われます。
一方、お店やブランドコンセプトを鮮明に打ち出したい場合は、扱う色を絞りテーマカラーを統一するようにします。その際のポイントは、イメージに適したテーマカラーを設定し、色が持つイメージを大切にすることです。たとえば、赤が持つイメージは“情熱やアクティブ、興奮”などであり、青が持つイメージは“落ち着き、清涼感”などです。

色が連想させるイメージはさまざまであり、このような効果は心理学にも通じるほど。
色が人に与えるイメージには影響力がありますので、アパレル業界を目指す人には、ぜひ興味を持って知識を蓄えていただきたいと思います。

《東京オフィス》STAFFインタビュー♪ナチュラル系アパレルの横浜ランドマーク店で勤務中のTさん♪

こんにちわ!
 
東京オフィスの大下です!!
 
今回は、短期で入店中のTさんに、突撃インタビューをしてきました!
 
≪CASSへ登録したきっかけは?≫
実は北海道から出てきたばかりで、お仕事を探すに探せず、友人からここが良いみたいだよ!
と話を聞いて登録に来ました!
 
初めて派遣で販売のお仕事をしてどうですか
右も左もわからない状態で東京に出てきていたので、
ゼロから全てフォローしてくださって助かりました!
 
《実際働いてみての印象は?》
実は9月からブライダルスクールに通う予定で短期で探していました。
しかし、北海道には店舗が無いため知らないブランドでのお仕事スタートだったのですが、
テイスト、店舗環境が非常に良く、延長する事にしてしまいました(笑)
 
《CASSの印象は?》
 
友人からは派遣会社の人がプライベートな話をしてくれる事は他ではないよ!と
羨ましがられています。楽しくお仕事も出来ておりよかったです!
 
《今後の目標は?》
将来的にはブライダルの道に進みたいと思っていますが、ここで学べる先輩方からの
接客スタイルを吸収して、夢に近づけていけたらと思っています。
いつも笑顔で、とっても感じの良いTさん♪
そんなTさんをCASSはこれからも全力でフォローしていきます!!
 
***************
まずはご相談でもOKです☆一度登録にお越しください。
CASSは全力でお仕事探しをお手伝い致します!!☆

◆◆『お手軽登録会』開催中!◆◆ 

履歴書・予約は不要!職務経歴をご記入頂くだけで登録完了♪

後ほど担当からご連絡させて頂きます。《毎週水曜14:00~17:00》

弊社オフィス(新宿三丁目C1出口)にて随時開催♪

*****************************************
     人気ブランドでお仕事探し♪
    株式会社シーエーセールススタッフ
       http://www.ca-ss.jp/
    東京オフィス  TEL03-5919-0260
*******************************************

憧れのアパレル業界へ! ~採用される未経験者はココが違う!~

アパレル業界における未経験者や新卒に求められる資質とは何でしょうか?
・・これです!と1つに絞ることはできませんが、多くの採用担当者は、「何といっても笑顔と会話術!」と言います。アパレル業界では、未経験者や新卒者はほとんどの場合、まず店舗やショップに配属され、販売の経験を積みながら様々なことを学んでいきます。
それほど販売は大切な仕事であり、お客様とコミュニケーションをとることやニーズを拾うことはアパレル業界で働いていく上で非常に大切だからです。そのため、アパレル関係の求人の多くは“未経験者OK”となっているものがほとんどですが、実際は向き・不向きがはっきりと出てしまう職業と言えます。

応募を考えている人は、人とコミュニケーションを取ることが得意であるかどうかをまず考慮してみてください。
人と話すことが苦手、人前に出るのが苦手など、あまり社交的でない方は、その時点で残念ながらかなりのハンディキャップを背負っていると自覚しましょう。
また、同じアパレルの求人でも、店長やマネージャー格のポジションとなると、“未経験者不可”とされている場合がほとんどです。「将来は店長を目指したい!」という人は、まず販売からスタートして経験と実績を積むことをおすすめします。

アパレルの求人を見て応募する場合、特に販売職に応募する場合に言えることですが、その求人を出しているお店のお客様年齢層や商品価格など、応募先に関する基本的は情報を十分に把握しておきましょう。
たとえば自分と年齢があまりにも違う層をターゲットにしている商品に携わることには無理がありますし、求人の応募資格には書かれていなくても、ほとんどの販売職の場合は商品の対象年齢層に近い求人を希望している場合がほとんどですので、自分のイメージとギャップがないことを確認する上でも情報収集は大切です。

ホーム > タグ > アパレル業界

ページ
QRコード
シーエーセールススタッフQRコード

☆モバイルはこちら☆

.

ページのトップに戻る