アパレル - “憧れのファッション・アパレル業界で働く♪”~シーエーセールススタッフ~

ホーム > タグ > アパレル

アパレル

梅雨でも気分が上がるファッションコーデ術とは?

梅雨の時期は何を着ればいいのか分からない…。そう思っている人は多いはず。今回は梅雨の時期こそおしゃれに着こなすショップ店員さんのファッションコーデテクニックを紹介したいと思います。

・リネン生地のお洋服で梅雨でもサラッと着こなす

リネン生地のお洋服は梅雨の季節でも着やすいので気に入っています。リネン生地は通気性が良いだけでなくサラサラとした肌触りなので、汗をかく夏でもノンストレスで着こなすことができるんですよね。それに、見た目も清楚な雰囲気を出すことができますよ。ジメジメとした梅雨の季節だからこそ、リネン生地で清楚に着こなして他の人と差をつけたいです。(アパレルショップ店員・29歳)

・シンプルなTシャツはアクセでワンポイントを

梅雨は基本的にTシャツで過ごします。理由は単純に過ごしやすくて涼しいので。でも、ただTシャツを着ただけじゃ手抜きファッションになってしまうので、私はアクセをインして華やかにしていますね。Tシャツの形や柄にもよりますが、シンプルなTシャツならワンポイントのネックレスを着けるだけでお洒落度が上がりますよ。逆にTシャツの柄が強い場合はシンプルな7分丈ジーンズで合わせてアクセは使いません。梅雨の季節こそTシャツをお洒落に着こなすのがお洒落上級者だと思いますね。(アパレルショップ店員・21歳)

セール時必見!アパレル店員の喉のケア方法とは?(4)

この記事は前回の記事の続きになります。セール時の声だしで喉が潰れないようにするためのケア方法について紹介していきましょう!

・隣接する店舗と声だしが被らないように注意する

セール時気になるとどこの店舗でも声だしが頻繁になるんですよね。私の働いているアパレルショップの隣には生活雑貨屋があるのですが、そちらの声だしの頻度も多くなります。つい「隣の店舗には負けてられない!」「お客様をとられてしまう」なんて思って、張り合うように声だしをしてしまう時があるのですが、これって結局どちらの声もお客様には届かないのですよね。(笑)

だから、私は張り合うように声だしをするのではなく、隣接する店舗と“声だしが被らないように注意しながら”声だしをするようにしています。例えば、隣の店舗の声だしが一段落したら、声だしをするとか。交互に声を出していく感じですかね。本当に単純なことですが、これも無駄に喉を痛めないようにするための立派な方法だと思います。(アパレルショップ店舗・22歳)

セール時必見!アパレル店員の喉のケア方法とは?(3)

この記事は前回の記事の続きになります。セール時の声だしで喉が潰れないようにするためのケア方法について紹介していきましょう!

・加湿器で徹底的にケアする

セール時気になると、店舗に加湿器をセッティングしています。店内が加湿されているとスタッフの喉も少しは潤うので、喉を痛めるリスクが減るからです。ただ、衣類を扱うアパレルショップでは、商品の近くに加湿器をセットすることはできません。商品が濡れてしまったら売り物にならなくなってしまいますらね。レジ横や店の控え室などに置いています。

それに、加湿器をセットするメリットはもうひとつあって、スタッフ達の健康管理にも役立っているかと。かきいれ時であるセール時期に風邪を引かれてしまうと、店側としても損ですからね。風邪予防も兼ねて喉のケアのために加湿器をセットするのはオススメですよ。(アパレルショップ店長・29歳)

ホーム > タグ > アパレル

ページ
QRコード
シーエーセールススタッフQRコード

☆モバイルはこちら☆

.

ページのトップに戻る