ホーム > タグ > アパレル
アパレル
【福岡・博多】阪急のオープニング!既存店の心構え!
- 2011-02-23 (水)
- 未分類
いよいよ阪急がスタート!
阪急スタッフの皆さんは準備に大忙しだと思います。
天神は、阪急のオープンに伴い、人の動きも活発になると思います。
阪急に負けないように、既存店の意地を見せてやりましょう!
接客の質を上げること!
何事も勉強だ!
****************************************************
アパレル・販売・派遣・紹介・販売派遣・紹介予定派遣・
ファッション・お仕事・人材派遣・高時給・ブランド・楽しい
コスメ・雑貨・海外ブランド
人気ブランドでお仕事探し♪
株式会社シーエーセールススタッフ
http://www.ca-ss.jp/
****************************************************
アパレル業界で働くには
- 2011-02-20 (日)
- アパレルニュース
アパレル業界へ就職、転職する人たちは依然としてたくさんいるようです。
特に女性には人気の高い業界ですが、アパレル業界と一口に言ってもその業種は様々であり、実生活では収入や勤務体系にも大きな違いがでてきます。
一方、「休日が少ない」「給与水準が低い」「出産・育児制度が整っていない」などは、業界全体に言えることのようです。
アパレル業界の業種をざっくりと大きく3つに分類すると、
①販売に関わる業種
②デザインや製作を行う業種
③コーディネイトを行う業種
となり、さらにこの中で細分化することができます。
(あまりに細かくなってしまうので、今回は割愛します。
)もしもアパレル業界への就職や転職を考えるのであれば、まず自分がどういう業種で、どのようなことに携わりたいのか、希望や進路をはっきりと決める必要があります。
上記3つのどの業種においても共通して言えることは、「常に流行の最先端を意識しなければならない」ということです。
流行を先読みして、これから売れるであろう商品や販売戦略などを取り入れながら実践していく能力が必要です。
また、ファッションセンスが何よりも重要ですので、アパレル業界で働きたいのであればどんな職種でもある程度のファッションセンスが必要になります。
自分の嗜好とは違うお店やブランド巡りも、センスの幅を広げられる方法の一つですので積極的に行動範囲を広げてみる努力も必要です。
アパレル業界の基本 ~トレンドはこうしてつくる! PART2~
- 2011-02-17 (木)
- アパレルニュース
私たちが毎年「いま流行っているもの」として受け入れる「トレンド」の大半は、アパレル業界が意図して仕掛けているものです。
一体、どのようなプロセスでトレンドは生み出されるのでしょう?“PART1”に引続き、そのプロセスを時系列で追ってみます。
③素材の方向性を決定する…実売期の約1年前
実売期の約1年半~1年前には、糸の展示会である「ヤーン展」を皮切りに各種の素材展示会が開催され、そこでの情報をもとに素材の方向性が決められます。
パリで開催される展示会「エキスポフィル」や、フィレンツェで開催される「ピッティ・フィラティ」などが有名です。
そのあと服地の展示会である「テキスタイル展」が行われます。
国際的に影響力のある展示会としてはパリで開催される「プルミエール・ヴィジョン」がメジャーです。
これら展示会を中心に、テキスタイルのトレンドが決定づけられていきます。
④デザイナーのコレクション発表やアパレル企業の展示会が開催…実売期の約半年前
ヤーン展やテキスタイル展をもとに、パリ、ミラノ、ロンドン、ニューヨーク、東京、マドリードにて「デザイナーコレクション」が実売期の約半年前から開催されます。
それに引続いて各アパレルメーカーの展示会もスタート。
これに伴い国内の一般ファッション誌からもトレンド情報が発信されるようになり、メディアを通して消費者の間に最新トレンドが浸透していくようになるのです。
⑤小売店での商品展開スタート…実売期
ファッショントレンド情報が消費者に浸透したころ、各ショップの店頭に実際の商品が並び始め、実売期に突入します。
このように、“トレンド”として成立するまでには長い年月と労力がかけられています。
しかし、全てがトレンドとして成立するというわけではなく、実売期になってみたら消費者間で流行しなかった・・という結果もしばしば。
目に見えないトレンドをつくりだすことはそれだけ難しいことなのです。
ホーム > タグ > アパレル