靴 - “憧れのファッション・アパレル業界で働く♪”~シーエーセールススタッフ~

ホーム > タグ >

サンダルで有名!歴史あるドイツの靴メーカーが生んだブランド

TATAMI(タタミ)とは、ドイツの靴メーカーです。230年以上に及ぶビルケンシュトック社の技術と経験が集約されているブランドで、1990年に、アレックス・ビルケンシュトックによってより良いサンダルを目指すブランドとして誕生しました。

タタミが提案しているサンダルの特徴は、フットベッドにあります。特に、以下の5つはタタミならではの利点だといえます。

・4構造により衝撃吸収性や吸湿性がアップ

スエード・麻・コルク・麻の4層構造で吸湿性が高く、さらにカカトのクッション材により衝撃吸収性が優れています。

・理想的な姿勢を保つための立体形状

土踏まず部分がふくらんだ立体形状なので、足の縦横アーチをサポートしながら足裏全体に平均して体重がかかり、理想的な姿勢を保ちます。

・つま先部分やゆとりのあるオブリック設計

足指に負担をかけず自然な状態に開放されるオブリック設計なので、外反母趾などの予防や足の健康を保ちます。

・コルクの量を30%増量

ビルケンシュトック社製品の従来タイプに比べコルクの量を30%増やしているので、カカトの深いくぼみが足のホールド性を高め、また末広がりの形状により歩行の安定性が高まります。

・トゥスプリングが歩行性をアップ

フットベッドが弓なりに反っているのでローリングしやすく、スムーズに歩くことができます。

(カタログより)

タタミの生みの親であるビルケンシュトックは、とにかく機能性を重視してきました。

しかし機能性のみを重視したことから、日本では健康サンダルと混同されることも多く、サンダルにしては高値のことから一部の人にしか人気が出ませんでした。

しかし90年代に入ってからデザインやカラーにも目を向け、豊富なラインナップを展開するようになった結果、有名タレントが愛用するようになります。それがきっかけで、日本への普及も進んだのです。

タタミは、そんなビルケンシュトックから生まれたデザイン性を追求したブランドです。機能性とデザイン性を兼ね備えたことで、日本でも人気のあるブランドとして知られています。

贅沢なルームシューズで話題沸騰!今注目のイタリアシューズブランド

2012年春夏シーズンから日本で本格展開したばかりのイタリアのシューズブランドが「KARDINALE(カルディナーレ)」です。

カルディナーレは、2008年にフェルナンド・ペンサトが自身でシューズを作り始めたことからスタートしました。

カルディナーレで発表されているのは、まるで贅沢なルームシューズを思わせるスリップオンです。やさしい履き心地と絶妙はスタイルを提供し、上品でありながらユニークなデザインであることが特徴。赤いソールがブランドアイコンとなっています。

フォーマルなスーツスタイルにまで履きこなすことができ、上質なスウェードにタッセルの刺しゅうがほどこされ、スワロフスキーやシルバーなどをあしらったバリエーションは気品に溢れます。

フェルナンド・ペンサトがシューズを作り始めたのは、友人の結婚式に招待されたことがきっかけでした。

普通の革靴では個性がない。そう思ったフェルナンド・ペンサトは、自身が感じていた違和感を排除すべくベルベット生地を特注で手に入れ、そこにオリジナルの刺しゅうを施し、自分のためだけのシューズを完成させます。

そのシューズで式に出席したことで、多くのセレブたちの注目をあつめ、ブランド誕生にいたりました。

フェルナンド・ペンサトは、有名靴デザイナーであるイタリアの父と、モード氏の編集者であるドイツ人の母をもちます。

スイスで最も古く、世界で最も高級な寄宿学校であるル・ロゼに通い、卒業後はアメリカ・ボストン大学へ進学し、経済学の学士号を取得。モナコへ戻り、父親が経営する高級食材エージェンシーで働き始めます。

モナコでの生活や、社交界を通じて本当のエレガントを知り尽くしたフェルナンド・ペンサトが生みだすシューズは、独特な世界観を放っており、ユニークながら上品さを兼ね備えています。

日本では、全国のビームスなどで取り扱いがあります。

スウェードに刺しゅうを施したタイプが47,250円~。スワロフスキーを施したタイプが65,100円~となっています。

フレンチトラッドの代表的靴ブランド

100年以上の歴史をもつパリの高級靴ブランドが、「J.M.WESTON(ジェイエムウエストン)」です。

ジェイエムウエストンはフレンチトラッドの代表的ともいえる靴ブランドで、高級感はもちろん、デザイン性に優れ、機能性に高く、正に全ての理想を叶えた靴を展開しています。創業当時よりこだわっているのは、靴に使用される素材、作り、履き心地です。現在も代名詞となっているのが「ジェイエムウエストンの靴は10年履ける」というものです。履き心地を追求した結果、ジェイエムウエストンの靴は4ミリでサイズを用意し、ワイズも常時6-7揃えているといいます。

オリジナルのゴムソールや分厚いダブルソールを使用し、「超低適植物性革なめし」とよばれる伝統的な革なめしの工程を持っています。

ジェイエムウエストンが誕生したのは、1891年です。フランスで、エドワード・ブランシャールが創業しました。創業当初は現在のブランド名ではなく、「ブランシャール」という名でした。ジェイエムウエストンにブランド名が変更したのは、1927年、パリに直営店を構えた時です。

ジェイエムウエストンでは、創業者の息子がアメリカに留学した際に習得した、グッドイヤー・ウェルト製法を採用しています。

ジェイエムウエストンがさらなく躍進を始めたのが、2001年にミッシェル・ペリーをデザイナーに迎えた時です。ミッシェル・ペリーは、レディースシューズのデザイナーで、フェミニンな靴で人気を集めていました。

ペリーがデザインを担当したことにより、ブランドの伝統を考慮しながら、よりモダンなデザインを多く展開していくこととなります。ただし、ペリーは一切自身のオリジナルデザインを持ちこんではいません。基本的には、過去のモデルを使用し、そこにアレンジを加えることで作品を生まれ変わらせては世に送りだしてきました。

ペリーのコンセプトを取り入れたラインとしては「グラフィック」など数点があります。

現在では靴の他にもベルトや革製品などのラインナップもあり、名門靴ブランドとして現在も人気が高い世界的ブランドです。

ホーム > タグ >

ページ
QRコード
シーエーセールススタッフQRコード

☆モバイルはこちら☆

.

ページのトップに戻る