ファッション - “憧れのファッション・アパレル業界で働く♪”~シーエーセールススタッフ~

ホーム > タグ > ファッション

ファッション

「こなれ感」ってなに?今時のファッション用語をご紹介!

ファッションコーデ系の雑誌を読んでいると、最近は「◯◯感」という言葉を目にする機会が増えましたね。

例えば「こなれ感」や「抜け感」「ナチュラル感」「シアー感」など。何となく想像はできるものの、実際どういう意味なのかはわからない!なんて方も多いのではないでしょうか?

ということで今回は、今時のファッション用語に多い「◯◯感」について紹介していきましょう。

まずは、「こなれ感」についてです。

・「こなれ感」とは?
「こなれ感」というのは、簡単にいうと服に慣れた感覚のことですね。例えば「服に着られている」という表現がありますが、こなれ感はその反対。服を無理なく着こなしている状態を「こなれ感」といいます。

また、雑誌や人によっては、落ち着いた雰囲気を醸し出すファッションスタイルや、その場にマッチしたファッションスタイルに「こなれ感」という表現を使うことがあります。

こなれ感があるのとないのとでは大違い。ファッションコーデに「こなれ感」を出すことによって、同じお洋服でもさらにおしゃれに見せることができますよ。

詳しい「こなれ感」の出し方については、次の機会にご紹介したいと思います。

洋服に使うお金を賢く考えて、おしゃれになる方法part.3

前回の記事に引き続き「洋服に使うお金を賢く考えて、おしゃれになる方法」についてお話しします。

それでは、洋服に使うお金を賢く考えて、おしゃれになる方法の3つ目をご紹介しましょう!

<ベースのアイテムをそろえてから、自分なりにトレンドを追いかける>
「自分なりにトレンドを追いかける」といってもなかなか難しいですよね。ファッショントレンドというのは、約2年で変化するといわれています。しかし、トレンドとは異なりベーシックなアイテムは3年、4年以上使われることが普通です。

ですので、ある程度ベースアイテムがそろっていれば、トレンドの商品と合わせてプラスアルファのおしゃれを楽しむことができるということ。ベースアイテムがあってこそ、トレンド商品を上手に着こなすことができるんですね。

また、ベースアイテムとトレンドアイテムを合わせる場合は「はずし」が重要になってきます。

「はずし」というのは、コーデテクニックのひとつです。あえて完璧なコーデではなく、どこか隙のあるコーデを作ることを「はずし」といいます。

例えば、トレンドのマニッシュアイテムにあえて柔らかい雰囲気を持つフェミニンなアイテムを合わせたり、かっちりとした印象があるモノトーンコーデに派手なポイントカラーを取り入れてみたりすることで、トレンドに合った、ワンランク上のおしゃれなコーデを作ることができるのです。

洋服に使うお金を賢く考えて、おしゃれになる方法part.2

前回の記事に引き続き「洋服に使うお金を賢く考えて、おしゃれになる方法」について紹介したいと思います。ファッション・アパレル業界で働くのなら、自分自身が着る洋服にも気をかけなければいけませんからね。

それでは、洋服に使うお金を賢く考えて、おしゃれになる方法の2つ目をご紹介しましょう!

<季節をまたいで利用できるようなボトムスを選ぶ>
季節感のあるお洋服をある程度そろえることができたら、次は季節をまたいで着回せるような王道のボトムスを購入しましょう。なぜボトムスなのかというと、ボトムスにはアウターやトップスとは異なり、春夏秋冬季節をまたいで履くことができるアイテムがあるからです。

例えばデニムなどがそうですね。デニムは1年を通して着用することができる便利なアイテムです。スリム系のデニムならカジュアルに着こなすことができますし、クロップドパンツならきれい系のファッションとして、どちらも長いスパンで利用することができますよ。

おしゃれになるためにトレンドを追いかけるのもいいですが、トレンドの洋服を購入するまえに、まずはこのような季節を選ばず着用することができるボトムスを購入するようにしてください。

ホーム > タグ > ファッション

ページ
QRコード
シーエーセールススタッフQRコード

☆モバイルはこちら☆

.

ページのトップに戻る