ホーム > タグ > ファッション
ファッション
就職・再就職に役立つアパレル業界専門用語4
- 2017-02-24 (金)
- ブランド紹介
前回の記事に引き続き、今回もファッション、アパレル業界で使われることの多い専門用語について紹介していきましょう。
・エコロジーファッション
近年では何かとファッションブランドでエコロジーという言葉を耳にする機会が多いかと思います。
エコロジーファッションとはその名前の通り、生物学や自然保護などを考えて無公害の素材を使用して作った衣類のファッションスタイルを指す言葉です。
近年エコロジーファッションは環境に良い衣服として注目を集めているといえるでしょう。
・マーケットリサーチ
マーケットリサーチとは市場調査のことを指す言葉です。市場調査の種類は1つだけではなく、立地調査、商品調査、商圏調査など様々な市場調査が存在します。
・レイヤード
レイヤードには「重ねる」や「積み重ねる」といった意味があります。
ファッション、アパレル業界のレイヤードは重ね着ファッションのことを指しています。60年代後半からレイヤード・ファッションとして流行り始めました。
この記事は「就職・再就職に役立つアパレル業界専門用語5」へ続きます。
就職・再就職に役立つアパレル業界専門用語3
- 2017-02-22 (水)
- ブランド紹介
前回の記事に引き続き、今回もファッション、アパレル業界で使われる専門用語について紹介していきます。
ファッション、アパレル業界の就職や再就職に役立つかもしれません。しっかりと覚えておきましょう。
・カルソン
カルソンは脚をぴったりと覆うようなズボンやタイツのことを指す言葉です。日本では一時期スパッツという名称で人気を博していましたね。
元々はファッションというよりも幼児向けの防寒具として発売された商品なのだそうです。
・オートクチュール
雑誌やテレビなどでよく聞きますよね。オートクチュールというのは、パリの高級衣服店を指す言葉です。また、パリの高級衣服店で作られた衣服を指す場合もあります。
・エスニック
エスニックファッションとも呼ばれていますね。エスニックはその名の通り民族的なファッションスタイルの1つです。
ファッション、アパレルブランドによっては民族衣装を指す場合もあります。ファッションとしてはポンチョや大きめのストール、独特な柄やアシンメトリーな衣類が多く近年では定番のファッションスタイルの1つだといえるでしょう。
この記事は「就職・再就職に役立つアパレル業界専門用語4」へ続きます。
就職・再就職に役立つアパレル業界専門用語2
- 2017-02-20 (月)
- ブランド紹介
前回の記事に引き続き、ファッション、アパレル業界の就職や再就職に役立つ専門用語について紹介したいと思います。
・トータルルック
トータルというのは全体を意味する言葉として使われています。
トータルルックはその名の通り、全体的に統一されたファッションスタイルのことを指す言葉です。簡単に説明すると一貫性があるファッションのことですね。
また、トータルルックは衣服だけでなくバックやアクセサリーといった小物類も統一性のあるファッションのことをいうのだそうです。
・メカナイゼーション
メカナイゼーション、なかなか聞きなれない言葉だと思います。メカナイゼーションとは、元々手作業で行っていた作業(衣服の縫製など)を機械化するという意味ですね。
・マーケットイン
ファッション、アパレル業界のマーケットインとは、新しいマーチャンダイジング(商品計画や商品化計画)の手法により衣類品などの生産を行っていくことを指す言葉です。
需要などにあわせて生産の体制を整えることをマーケットインといいます。
この記事は「就職・再就職に役立つアパレル業界専門用語3」へ続きます。
ホーム > タグ > ファッション