ホーム > タグ > バイヤー
バイヤー
自分が『こうしたい』という環境を手に入れよう!(3)
- 2019-08-09 (金)
- ブランド紹介
転職しても、転職先の環境が働き辛かったら元も子もありませんよね。前回に引き続き、今回も転職に成功した人たちに転職して望みが叶ったことについて伺ってきました!
・刺激的で毎日が楽しい!そんな職場を見つけられました!
前職でも販売職からバイヤーを目指していましたが、枠が余っていなかったので転職活動を始めることに。10年も続けてきたので正直このままでもいいかなぁとかんがえていたのですが、やっぱりバイヤーになりたかったので働きつつ転職活動に励みました。面接では特にこれからどうやって成長していきたいかという点を強くアピールして内定を頂くことができました。今はとにかくバタバタと忙しい日々。環境が変わり、視野が広がり、とても刺激的な毎日を送っています。(29歳・バイヤー)
面接で見られているのはココ!意外な採用ポイントとは?(3)
- 2018-09-26 (水)
- ブランド紹介
この記事は前回の記事の続きになります。今回も現役で働いているアパレルショップ店員さん達に面接で見られている採用ポイントについて、お話を聞いてみました。
・今後のキャリアについて考えている人
販売員としてだけではなく、今後のキャリアについて考えているがいいですね。例えばそのままお店に残って店長を目指すか、はたまた本社でバイヤーや企画になるか、独立を考えるのか。販売員はアパレルショップの入り口なのでその後のことを考えている子は長く働いてくれると思いますし、頼もしく思いますね。(28歳・アパレルショップ店員)
アパレル業界のバイヤーとは?~やりがい編~
- 2016-09-16 (金)
- ブランド紹介
アパレル業界で働くバイヤーについての第3段です。前回の記事に引き続き、ファッション・アパレル業界で働くバイヤーのやりがいについて紹介していきたいと思います。
・自分の手でトレンドを生み出すことができる
ファッション・アパレル業界で働くバイヤーのやりがいとして一番大きいのは「自分の手でトレンドを生み出すことができる」ということです。
一般の消費者の立場だとすると、街で売っているトレンドのアイテムを購入したりして流行りを追いかけることしかできませんが、バイヤーの立場になると、次にトレンドになり得る商品を自分の目で見極め、売り出していくことができるため、自分のセンスで次のトレンドを生み出すことができるのです。
・結果が数字として表れる
バイヤーの主な仕事は、売れる商品を見極めて買い付けることです。この時の判断がうまくいったかどうかは、数字(商品の売り上げ結果)として確かめることができるのです。
商品の売り上げ結果というのは、いうなればお客様の反応をダイレクトに反映しているものです。どんな年齢の人に、どれだけの数が売れたのかをデータで見ることで、自分の判断が正しかったのかどうかを確認することができます。
売れ行きがいまいちだった場合は、次はもっと頑張ろうと思うことができますし、売れ行きが良かった場合は、大きな達成感を得ることができます。
ホーム > タグ > バイヤー