ホーム > タグ > アパレル
アパレル
「着回しができる」の別の言い方を考えよう(3)
- 2018-08-08 (水)
- ブランド紹介
前回の記事に引き続き、今回も「着回しができる」の別のフレーズをアパレルショップ店員さん達に聞いてみました。
・ベーシックなアイテムなので、1枚持っておくと便利ですよ
ベーシックという単語はお客様の心を掴むのにとても便利な言葉だと思います。ただ単に着回しがしやすいことを伝えるだけでなく、ベーシックなアイテムだからこそ何にでも合わせやすいことを伝えると、購入につながりやすいですね。(22歳・アパレルショップ店員)
ベーシックなアイテムは無地だったり、大人しめな柄のアイテムが多くて基本的に使い勝手が良いので「1枚持っておくと便利」ということを伝えるだけで、お客様が購入を検討してくれることがあります。(31歳・アパレルショップ店員)
「着回しができる」の別の言い方を考えよう(2)
- 2018-08-06 (月)
- ブランド紹介
前回の記事に引き続き、今回も「着回しができる」の別のフレーズをアパレルショップ店員さん達に聞いてみました。
・どんなアイテムにも合わせやすい
私は「どんなアイテムにも合わせやすいですよ」というフレーズを頻繁に使います。シンプルなデザインのアイテムにはこの台詞が一番ですね。(26歳・アパレルショップ店員)
ただ「着回しができますよ」と言うよりも、どんなアイテムにも合わせやすいという台詞は魔法のフレーズだと思います。スタンダードなボトムスやインナー、アウターを勧める際は必ずと言っていいほどこの台詞を使っています。(27歳・アパレルショップ店員)
「着回しができる」の別の言い方を考えよう(1)
- 2018-08-03 (金)
- ブランド紹介
接客時に使えるのがこの「着回しができますよ」というフレーズ。着回しができるアイテムはたしかに便利ですが、そのフレーズだけではいまいちお客様の心を掴むことはできません。
ということで今回は、アパレルショップ店員さん達に「着回しができますよ」の別の言い回しについて聞いてみました。
・流行り物ではないので長く愛用することができます
流行り物ではないスタンダードなアイテムは廃れることもないので、ただ「着回しができます」と言うよりもお客様の食いつきがいいフレーズだと思います。(21歳・アパレルショップ店員)
ホーム > タグ > アパレル