ホーム > タグ > アパレル
アパレル
アパレルショップの人間関係ってどうなの?(3)
- 2018-09-14 (金)
- ブランド紹介
この記事は前回の記事の続きになります。引き続きアパレルショップの人間関係についてショップ店員さんたちに話を伺ってみました。
・人間関係が良好なわけとは?
アパレルショップで働く店員たちは人間関係が良好な場合が多いです。それというのも、アパレルショップはチームワークが必要であり、店員同士連携して働く場面が多いからです。また、バーゲンなどお店が混雑する大変なイベントも定期的にやってくるため、スタッフ同士力を合わせることが多く、全員が協力する場面が多いことも人間関係が良好な一つの理由だといえるでしょう。(27歳・アパレルショップ店員)
アパレル業界での不安とは?(1)
- 2018-09-03 (月)
- ブランド紹介
アパレルショップで働く際、不安になることはたくさんあると思います。例えば「お洋服は好きだけど、コーディネートに自信がない」「アパレル業未経験でも働けるのか」など、人によって不安は様々です。今回はそんなアパレル業界の不安についてショップ店員達さんに聞いてみました。
・ファッションセンスに自信がない場合
アパレルショップで働くには高いファッションセンスが必須になると考えている方も多いようですが、決してそんなことはありません。お客様にコーディネートを提案する際、ファッションセンスがあったほうが良いのは確かですが、それは働きながら学んでいけば良いことだと思います。新しいアイテムが入荷されるたび「このアイテムにはこのボトムスが合うかも?」などと、少しずつファッションセンスを磨いていくことができるかと思います。(31歳・アパレルショップ店長)
「着回しができる」の別の言い方を考えよう(4)
- 2018-08-10 (金)
- ブランド紹介
前回の記事に引き続き、今回も「着回しができる」の別のフレーズをアパレルショップ店員さん達に聞いてみました。
・そのまま着ても良いし、羽織ることもできます
カーディガンなどのアイテムを勧める際に私がよく使う言葉です。着回しができると伝えるよりも、1着で2つの着回しができることを伝えるほうが、お客様の購入意欲を高めることができると思います。(30歳・アパレルショップ店長)
羽織ることができるアイテムは、その場で羽織ってお客様にコーディネートを直接見てもらうようにしています。1枚常に持っておくことで、肌寒くなったとき便利だということもできるだけ伝えるようにしています。(22歳・アパレルショップ店員)
ホーム > タグ > アパレル