ホーム > アパレルニュース のアーカイブ
アパレルニュース のアーカイブ
アパレル業界 派遣の事情 ~派遣会社を賢く活用~
- 2011-04-28 (木)
- アパレルニュース
アパレル業界で働く場合、さまざまな働き方、個々に合ったワーキングスタイルを考えることも一つのポイントです。
主な働き方のスタイルとして、正社員、契約社員、派遣社員、アルバイト、パートなどが挙げられますが、その中でもここ数年にかけて特に増えている働き方が派遣社員です。
派遣社員として働く場合、正社員とは様々な点で異なります。
たとえば、派遣社員の求人では、勤務時間帯を選べる、残業は一切ナシ、限定職種に就ける、というようなことが募集要項に記載されていることはよくあるため、自分の希望するワーキングスタイルを確立することは正社員に比べてはるかに実現しやすいのです。
派遣社員として採用されるための近道としては、企業と求職者の仲介を行うプロである「派遣会社」に登録することです。
派遣会社は、企業が求める人材と求職者の希望やスキルについて詳細に把握しており、双方がマッチングするかどうかを見定める機能を果たし、企業の募集している求人紹介や派遣社員の斡旋を行っています。
そのため、企業も求職者も自分たちのニーズに合う、またはニーズに近い会社や人材にアプローチすることができるので非常に効果的かつ効率的であり、派遣会社を通して人材募集を行う企業はますます増えています。
派遣会社に登録するという方法は、アパレル業界に入りたい未経験者にとっても有効な手段です。
業界の経験者・未経験者に限らず登録できるところは多く、キャリア相談や面接対策、企業への紹介まで無料で行うところがほとんどです。
近年では、アパレル業界の就職・転職に特化した専門の派遣会社も多くなってきており、「アパレル業界についてより詳しい情報を得たい」「プロの客観的な意見がほしい」などそのような派遣会社を意欲的に活用する人も増えています。
★名古屋★即日勤務OK★ドイツのラグジュアリーブランドの店長さん募集★
- 2011-04-26 (火)
- アパレルニュース | ブランド紹介 | 名古屋 | 未分類 | CASSからのお知らせ
【大注目ラグジュアリーブランドで店長候補】
☆ドイツを代表する人気ラグジュアリーブランドで販売☆
あの誰もが知るラグジュアリーブランドのカジュアルラインで募集♪
就業先は今春からスタートした業界&メディア注目の新ブランドです!!
名古屋店はまだ3月に出来たばかりのピカピカのSHOP
貴方のスキルを活かして、新ブランドを盛り上げてください☆
●正社員も目指せる『紹介予定派遣』
●制服貸与
●即日スタートOK
●社員切り替え後の年収:360~400万円♪
人気のお仕事ですので、エントリーはお早めに!!
*******************************************************
アパレル・販売・派遣・紹介・販売派遣・紹介予定派遣・ファッション
お仕事・人材派遣・高時給・ブランド・楽しい・コスメ・雑貨・海外ブランド
~人気ブランドでお仕事探し♪~
株式会社シーエーセールススタッフ
http://www.ca-ss.jp/
*******************************************************
アパレル業界 派遣の事情 ~派遣と正社員の違い~
- 2011-04-25 (月)
- アパレルニュース
転職活動が盛んなアパレル業界は、派遣社員の採用においても他の業界に比べて活発な傾向にあります。
今では当たり前になった「派遣のお仕事」ですが、派遣と正社員の間にはどのような違いがあり、メリット・デメリットがあるのか・・
皆さんはよくご存知でしょうか?
派遣社員と正社員の大きく異なる点と言えば、派遣社員は仕事内容や勤務時間など「働く条件」を選べるということです。
派遣社員の募集要項には、「業務は○○に限定」「勤務時間は○時~△時、残業なし」などと明記していることがほとんどです。
その一方で、休日が多い月と少ない月では収入に差が出たり、派遣期間が終了すればまた新しい仕事を探さなければならないなど、安定性に欠ける面もあります。
このように、派遣社員として働く場合の特徴をよく理解しておくことはとても大切であり、自分の目的に応じて派遣として働くことを選ぶ人は年々増えています。
以下に、派遣社員・正社員の働く条件について、主なトピックごとに比較してみましたので、参考にしていただければと思います。
<働く条件>
①派遣社員
②正社員
仕事の内容
①あらかじめ職種を決めて働く。
②自分の業務範囲外のことでも仕事をする。
働く時間
①派遣先企業による。働く時間を選ぶことができる
②勤務している企業・職場の定時。
働く期間
①派遣先企業による。契約期間を選ぶことができる。
②原則として定年まで。
残業
①派遣先企業による。残業のない企業・職場を希望できる。
②勤務している企業・職場による。残業を断ることは難しい。
休日
①派遣先企業が定める休日に準じて休めるが、その間のお給料は支払われない。
②勤務している企業が定める休日。
お給料
①たいていの場合、時間給。
②原則として月給。
ホーム > アパレルニュース のアーカイブ