- 2012-06-04 (月) 9:46
- 転職コンサルタント~虎の巻~
ショップ店員になった際、お客様のご要望に応えるため、知っておきたいのが柄の種類。
お客様から「こんな柄はない?」と正式名称を言われた時…すぐに思い浮かべることができるでしょうか?
お客様はショップ店員をファッションのプロだと認識していますので、プロの名に恥じないよう、柄の名称や特徴をしっかりと知っておきたいですね。
今回は、ストライプ柄についてご紹介します。
ストライプ柄とは、一般的に縦の縞模様のことを指します。これに対して横の縞模様は、ボーダー柄といいます。
ストライプ柄のトップスやパンツは縦に伸びるラインから、細く見せることができるのが特徴です。
■ロンドン・ストライプ(ブロックス・ストライプ)
これが、最も定番といえるストライプ柄です。
太すぎず細すぎない同じ太さのストライプが等間隔で並んでいる柄のことです。
日本でよく使われているのが和製英語の「ロンドン・ストライプ」で、英米では「ブロックス・ストライプ」と呼ばれています。
■ボールド・ストライプ
輪郭がくっきりとしている、太めのストライプのことです。
■ピン・ストライプ
黒・グレー・紺などの濃色の地に、白っぽいカラーで小さい点を打ったようにラインが構成されているストライプです。
■チョーク・ストライプ
スーツによく用いられているストライプ柄で、黒・グレー・紺などの濃色の地に、チョークで書いたような白くてかすれたラインが配置されたストライプです。
■ダブル・ストライプ
2本の細いラインが1組になっているストライプです。
■トリプル・ストライプ
3本の細いラインが1組になっているストライプです。
■ペンシル・ストライプ
その名の通り、鉛筆で線を書いたような細さのストライプです。
チョーク・ストライプよりも細いストライプで輪郭がはっきりしているのが特徴。
■ヘアライン・ストライプ
髪の毛のように極細のストライプ。よく見なければ気付かないほどの細さです。
■シャドー・ストライプ
一見無地に見えますが、光の加減によって現れるストライプ。
より方向の違う糸を組み合わせることで形成されます。
■オルネタイト・ストライプ
オルネタイトとは「交互の」という意味で、色や幅が異なるラインが交互に配置されたストライプのことです。
■マルチ・ストライプ
ストライプの太さや間隔は関係なく、複数のカラーでできたストライプ。他のストライプの種類に当てはまらない場合は、すべてマルチ・ストライプだと思っていてもいいでしょう。キャンディーのような鮮やかでカラフルなカラーを使用している場合は、「キャンディー・ストライプ」といいます。
関連する投稿
- 新しい投稿 »: 【Comme Ca Du Mode】小物雑貨デザイナー
- « 古い投稿: セレクトショップへの就職は、こんな魅力が満載
コメント:0
トラックバック:0
- このエントリのトラックバック URL
- http://cass-blog.com/tenshoku-consultant/2012-06-04/%e7%9f%a5%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%8a%e3%81%8d%e3%81%9f%e3%81%84%e6%9f%84%e3%81%ae%e7%a8%ae%e9%a1%9e%ef%bd%9e%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%97%e6%9f%84%ef%bd%9e/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- 知っておきたい柄の種類~ストライプ柄~ から “憧れのファッション・アパレル業界で働く♪”~シーエーセールススタッフ~