ホーム > タグ > 志望動機
志望動機
実はダメだった!?面接で言ってはいけない志望理由ワースト5④
- 2021-06-07 (月)
- ブランド紹介
面接で志望理由を伝えるのはとても大切ですが、実は言ってはいけない志望理由というのもあるのです。前回に引き続き、今回もそんなNGな志望理由をランキング形式でご紹介していきましょう。
・第2位 勉強したいという理由
意外と言ってしまいがちなのが「勉強熱心さ」をアピールして玉砕するパターンです。御社で勉強していきたく…という志望理由は本人的には前向きな姿勢をアピールしているつもりでも、会社からしてみると「戦力になろうとはしない受け身な人間」だと捉えられてしまいます。会社は勉強をしに行くところではないということをしっかり把握しておきましょう。
実はダメだった!?面接で言ってはいけない志望理由ワースト5③
- 2021-06-04 (金)
- ブランド紹介
面接で志望理由を伝えるのはとても大切ですが、実は言ってはいけない志望理由というのもあるのです。前回に引き続き、今回もそんなNGな志望理由をランキング形式でご紹介していきましょう。
・第3位 上から目線な志望理由
これまでの実績をアピールしつつ、志望理由を考えるのは良いのですが、度が過ぎるとただの自慢になってしまうことも。私は会社に貢献することができます、という主張は大切ですが、妙に上から目線な志望理由になってしまわないように気をつけましょう。
実はダメだった!?面接で言ってはいけない志望理由ワースト5②
- 2021-06-02 (水)
- ブランド紹介
面接で志望理由を伝えるのはとても大切ですが、実は言ってはいけない志望理由というのもあるのです。前回に引き続き、今回もそんなNGな志望理由をランキング形式でご紹介していきましょう。
・第4位 場所ありきの志望理由
仕事内容や企業のことではなく、企業の地理的な場所を志望動機にするのはNGです。たしかに応募者にとって働く場所は企業選びの大切なポイントのひとつですが、それは企業側からしてみると「その企業で働きたい理由」にはなりません。また、場所ありきな志望理由は「この近辺ならどの会社でも良かった」と悪印象を与えてしまう可能性もあります。
ホーム > タグ > 志望動機