アパレル - “憧れのファッション・アパレル業界で働く♪”~シーエーセールススタッフ~

ホーム > タグ > アパレル

アパレル

グリーでアパレルショップの経営ゲーム

グリーが運営するSNSの「GREE」にアパレルショップの経営シミュレーションゲームの「ガルコレ」が登場です。
女性向け携帯メディアの「girlswalker.com」を運営する
ブランディングと携帯ゲーム運営のSynphonieでサービスを開始しました。
「ガルコレ」はアパレルショップの経営シミュレーションゲームなのですが、
このゲームが面白いのはゲームの中を飛び出してブランディングの保有している
「東京ガールズコレクション(TGC)」など、現実の世界のイベントやファッションイベントとの
コラボレーションができるというところなんです。

ゲームの中では自分のオリジナルのショップを作って、
パリやロサンゼルス、ニューヨーク、マルセイユ、東京、大阪など世界中の国々の主要都市で
ファッションに関するいろいろな商品の買付けをしたり、ショップのディスプレイをしたり、
キャラクターに好みのファッションアイテムをコーディネートをして楽しむことができます。
目指すの自分だけのショップ、ナンバーワンのショップです。
そのほかにも友達を自分のショップのスタッフにして買付けを手伝ってもらうことや、
友達のショップでショッピングができる機能などもあります。アイテムは250点以上も用意されていて、
今後シーズンに合わせたり、流行によってどんどんアイテムも増えていく予定だそうです。
このソーシャルアプリゲームは、NTTドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアの端末に対応していて、
GREEへの会員登録をすれば利用することができます。基本料金は無料。一部アイテム課金を行います。

アパレル業界に興味のある人やファッションに興味がある人はもちろん、
そうでない人でも気軽に楽しめるゲームです。
もちろんゲームの世界のことなので現実とは違う部分もあるでしょうが、
アパレルショップを経営している気分を味わえることは間違いなしですね。
また、アパレル業界へのとっかかりをつけたい人には
現実の世界とリンクできるようなイベントがあるというのも魅力的ですね。
「東京ガールズコレクション」とやファンションブランドとのコラボレーションもあるというので、
どのようなコラボレーションがあるのかも楽しみです。

H&Mという会社

世界のアパレル企業で売上げNo.1というH&M。日本でもその勢いはとどまるところを知りません。ファストファッションの代表格として知られるH&M。ファストファッションでは、スピーディな商品開発と売場の新鮮さが売りです。しかし、H&Mがすごいところは決してそれがチープにはならないということ。リーズナブルだけれど、価格と価値が見合っているのです。H&Mのコンセプトとは、「ファッションとクオリティを最良の価格で」。ファッションだけでもだめ、価格だけでもだめ、安くてそして質が良いものだからこそ、価格以上の満足を与えてくれるのです。そして、自分で組み合わせて装えるというファッションの醍醐味も残しておいてくれる。それがH&Mの強みなんですね。

H&Mの日本上陸は、おしゃれなもの=高級ブランドという概念を覆しました。価格がリーズナブルであっても最先端のおしゃれが楽しめるということを見せたのがH&Mなんですね。ファッションは人を選びません。誰でもどんな人でもどんな金額でもおしゃれを楽しむことできる、それがH&Mがファッションを通して皆に伝えたいことなのかもしれません。

H&Mには常に120人もの社内デザイナーがいます。最新トレンドを感じるモードなアイテムも着回しのできる定番商品も皆デザイナーから生み出された物です。実はH&Mで大きく3つのカテゴリーがあるのです。それはベーシック、トレンド、ハイファッション。これらをカテゴリーをどのようにコーディネイトするかで、その人なりのファッションが生まれるのですね。またH&Mは有名デザイナーとのコラボでも知られています。これもまた、H&Mならではのファッションへの冒険でしょう。

また、ファッションへの冒険だけでなく、エコにも取り組み、単なる価格やデザイン以外のことにもきちんと目を向けて取り入れています。そして一番の大事な姿勢は人を大切にするということです。スタッフの労働環境、また顧客とのコミュニケーション。H&MにはH&Mのファン同士のつながり、企業と顧客とのつながり、製品と地球とのつながりなど、企業として最も大事なつながりがあるんですね。

代官山にフランスのブランド「マヌーシュ」の国内初旗艦店がオープン

大人のファッションの街、代官山。その代官山に、9月17日フランスのアパレルブランド「MANOUSH(マヌーシュ)」の国内初旗艦店である「MANOUSH Daikanyama(マヌーシュ 代官山店)」がオープンしました。マヌーシュは、2003年に創業した比較的新しいブランド。デザイナーのフレデリック・トゥルー=ロワさんは、デザインスクールを卒業後に1992年からフランスのアパレルブランドである「MORGAN(モルガン)」のアクセサリーラインを担当していた才能あふれるデザイナーです。モルガンは日本でも人気のあるブランドとして知られていますよね。フレデリック・トゥルー=ロワさんは、2001年に自分のラインの製作を始めました。そして、2002年にファンションの展示会である「Premiere Classe」で作品を発表。2003年に現在のブランド、マヌーシュをスタートさせたのです。

マヌーシュの日本初のオンリーショップである代官山店では、ラグジュアリーな空間を演出。店内はピンクをキーカラーにして壁面にはローズのオリジナルモザイクを使用したり、ワインカラーのクッションソファを置いたりするなど、ボヘミアンをテーマに演出しています。

代官山店では、アパレルはもちろんのこと、バッグやアクセサリー、ランジェリーやシューズなどを取扱っています。秋冬のコレクションのテーマは「サーカス」。「サーカス」をイメージした」ドレスやワンピースなどが揃います。オープンしてからは、以前からのファンを始め、雑誌などでオープンを知った人など30代ぐらいのお客さんが中心に来店しているのだとか。初年度の売上げ目標は一億円だそうです。

代官山へ出店したのは、町並みがブランドに似合っていたからだと言います。代官山の町並みにまた一つ新しいカラーが加わりましたね。お洒落でちょっと他にはないファッションを探している人は是非一度訪れて欲しいショップです。

ホーム > タグ > アパレル

ページ
QRコード
シーエーセールススタッフQRコード

☆モバイルはこちら☆

.

ページのトップに戻る