就職 - “憧れのファッション・アパレル業界で働く♪”~シーエーセールススタッフ~

ホーム > タグ > 就職

就職

【アパレル業界】この企業で働きたい!就職人気企業ランキング

今回はファッション専門学校に通う生徒に聞いた「就職したい企業」ベスト10を紹介したいと思います。

あの有名な企業から、意外な企業まで。ファッション・アパレル業界に就職、転職をしたいユーザー必見です!

・第10位「BAYCREW’S(ベイクルーズ)」

第10位にはJOURNAL STANDARD(ジャーナル スタンダード)や、EDIFICE (エディフィス) 、Spick and Span(スピック&スパン)などの有名ブランドを扱う企業BAYCREW’S(ベイクルーズ)がランクインしました。

多数の人気ブランドを扱っているという点はもちろんのこと「オシャレにこだわり楽しもう!ついでに仕事も楽しもう!」など、ベイクルーズ独自の営業理念が今の若い世代に支持されている秘訣だといえるでしょう。

また、ベイクルーズと同一10位にランクインしたのが「MARK STYLER(マークスタイラー)」です。

このマークスライダーも、MERCURYDUO(マーキュリーデュオ)や、dazzlin(ダズリン)、EMODA(エモダ)などの、数々の人気ブランドを扱う大手企業だといえるでしょう。やはり多数のブランドを扱う企業は、就職先として人気な傾向があるようです。

アパレル業界用語~店舗編~②

前回の記事に引き続き、アパレル業界で使われるアパレル業界用語について紹介していきたいと思います。覚えておくことで、アパレル業界に就職をした際役立つこと間違いなしです。

【ハンギング】
ハンギングは「商品をハンガーにかけること」を意味する用語です。
ハンギングの方法も複数あり、商品の袖を見せるように陳列する方法を「スリーブアウト」と呼び、商品を正面から見せるように陳列することを「フェースアウト」と呼びます。店舗やショップによっては、そのままの意味で「陳列」と言う場合も。

【1ばん】
アパレル店舗などで「1ばん入りまーす」なんて言葉を聞いたことはありませんか?
1ばんはお昼休み(お昼休憩)を指す言葉です。休憩に関する用語は業界内に多く存在しています。

また、店舗やショップによっては「いせ」「のじ」「昼休」などと呼ぶ場合もあります。

【2ばん】
1ばん=昼休憩ということは…もう察しが付くかも知れませんが「2ばん」は夕方の休憩を指す言葉です。こちらも店舗やショップによって「いせ」「にのじ」「夕休」など多数の呼び方があります。

【3ばん】
1ばんは昼の休憩、2ばんは夕方の休憩、じゃあ「3ばんは何休憩?」かと悩んでしまうかもしれませんが、3ばんは休憩ではなく「お手洗い」を指す隠語となっています。
こちらも表現方法は様々ありショップによっては「えんぽう」「すけんや」「すみれ」「ピンク」と言う場合もあります。

就職鞄に入れておくと便利なもの3選

普段鞄には何を入れているでしょうか。就職活動に使う鞄には、あまりいろいろとものを入れてしまうと持ち運びがしにくくなってしまうので、必要最低限必要なものを選択して入れるようにしましょう。その中でも、鞄に入れておくといざという時に便利なものを3つ紹介します。

・手持ちの鏡
面接前などに鼻毛が出ていないかチェックすることができます。身だしなみのためにも一つ持っておけば、トイレを探す手間も省けます。

・替えのストッキング
面接会場に行く途中にストッキングが伝線してしまうと大変です。常に1つは鞄に常備しておくようにしましょう。

・ペンケース
あちらで何かを書くということはあまりありませんが、書類に不備があることに気づいたときなどに自分の筆記用具があればサッと直すことができます。

ホーム > タグ > 就職

ページ
QRコード
シーエーセールススタッフQRコード

☆モバイルはこちら☆

.

ページのトップに戻る