アパレルの販売・転職・派遣ならシーエーセールススタッフにお任せ “憧れのファッション・アパレル業界で働く♪”~シーエーセールススタッフ~
地域別求人情報[派遣]
目的地から検索
紹介事業部 東京 名古屋 大阪 福岡
おすすめコンテンツ
  • スタッフインタビュー
  • 研修・セミナー情報
  • 転職コンサルタント虎の巻
  • CASSからのお知らせ
  • ブランド紹介

ホーム

“憧れのファッション・アパレル業界で働く♪”~シーエーセールススタッフ~

国内初のデザイナー!成人女性から圧倒的支持を得てきたブランド

蝶のモチーフが印象的な日本生まれのブランド、「ハナエモリ」。1951年に森英恵が設立したファッションブランドです。品の中に斬新さが光り、多くの女性の憧れの的となってきました。

デザイナーの森英恵は1926年生まれで、大学卒業後の48年に森賢と結婚し、その後ドレスメーカー女学院にてファッションを学びました。51年には新宿に「ひよしや」というスタジオを設立。英恵の才能は多くの人に認められ、50年代の日本映画全盛期の時代に数百本以上の映画で衣装を手がけてきました。
当時の日本にはまだファッションやデザイナーといった概念は存在せず、あるのは洋装店と洋裁学校だけでしたが、その時代に英恵だけがデザイナーを本職としていたのです。
63年にはプレタポルテ部門である「ヴィヴィド」を創業。プレタポルテとは高級オーダーメイド、オートクチュールのことで、当時は、まだ誰も踏み込んでいなかったジャンルでした。そんなプレタポルテを初めてハナエモリが確立させたのです。

65年には日本を飛び出し、ニューヨークで初となる海外コレクションを発表します。70年には「ハナエ・モリ・ニューヨーク」をオープンさせ、77年にはパリのモンテーニュ通りにオートクチュールのメゾンをオープン。夫の経営力が助け、ハナエモリグループはさらなる飛躍を遂げます。

ハナエモリが成人女性から圧倒的な支持を得たのは、特に70~80年代にかけてからです。国内でもオリンピック選手団の公式ウェアなどを手がけ、88年には多くの賞を受賞。日本の代表的なデザイナーとしてその地位は揺るぎないものとなりました。
93年には皇太子妃雅子さまのウエディングドレスを手がけたり、美空ひばりのラストコンサートの衣装をデザインしたりと、多くの有名人にも支持されています。
国外でもモナコ王妃であるグレース・ケリーやソフィア・ローレンなどの有名人が顧客として名を連ねています。

森英恵は2004年のオートクチュールコレクションを最後に引退しています。
作品は、歌舞伎役者が描かれたロングドレスや、かんざしを取り入れるなど、日本を意識した内容でした。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

インポートブランド PRマネージャー

世界34カ国に店舗を展開する大人気インターナショナルブランドでPRマネージャーを募集しています。

【仕事内容】
◆PRプランの作成
◆予算管理
◆部門全体のマネージメント
◆担当部門スタッフのマネージメント
◆本国ガイダンスにあわせた採用・教育
◆カントリーマネージャーに対するレポート
◆各部門のミーティング事項を本国へレポーティング
◆各種代理店の選定・評価
◆HR部門との教育プログラム・社内情報の共有・開発
◆本国・本社からの情報の通達業務
◆本国からの情報を掲載した社内広報誌の制作
【スキル】
◆6年以上のPR経験 必須
◆読解・文書作成・会議ができる英語力(ネイティブレベル) 
◆戦略的なPR手法の経験・知識をお持ちの方
◆プレスイベントの管理経験
◆危機管理に関する豊富な知識と経験
◆ファッションに関する感覚・感性を公平な基準で判断できる方
【勤務地】
東京都

【休日・休暇】
土曜日
日曜日
祝日
年間休日 120日
有給休暇 
夏期休暇
年末年始休暇
慶弔休暇
振替休暇
代休休暇
介護休暇

【福利厚生】
雇用保険
健康保険
厚生年金
労災保険

【諸手当】
【通勤交通費】全額支給
通勤交通費 全額支給
社員割引制度
再雇用制度
海外研修制度
定期健康診断
確定拠出年金

※「応募」とまではいかないけれど、「興味あるな」という方も、?お気軽にお問い合わせ下さい。
※まずは、弊社にご登録して頂き、同意の上で経歴等をクライアン?トへ提出致します
※個人情報の守秘義務は厳守いたします。
※費用無料0円!!

連絡先  紹介事業部:03-5919-0039

登録場所 東京都新宿区新宿3丁目1-24 京王新宿三丁目ビル
http://tenshoku.ca-ss.jp/



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

短期間で成功を収めた靴ブランド

日本でも社会現象になるほど大ブームとなったのが、「クロックス」の靴です。
クロックスの靴は、プラスチックやゴムではないクロスライトという合成樹脂製でできています。この素材は、分子の間に隙間がなく臭いやバクテリアが入りこむ隙間がないため、気になる足のにおいも解消してくれます。そして濡れてもすべりにくく、足に合わせて形が変化するという特質も持ち合わせており、口コミでその履き心地の良さが広がり、評判となりました。
クロックス靴の色はモデルによってさまざまで、2色のみのモデルもありますが、「ビーチ」と「ケイマン」というモデルは20色以上ものカラーを用意しています。クロスライトという素材はクロックス社が特許を取得していますが、今ではクロックス靴と似たような靴がでまわっています。

クロックスが誕生したのは、2002年。
創業者であるリンドン・ハンソン、スコット・シーマンズ、ジョージ・ボーデッカーの3人が濡れても滑りにくいヨットのデッキシューズを生み出しました。こうして、アメリカのコロラド州でクロックス社が創業されたのです。
同年、フロリダ州で開催される「フォート・ローダーデール・ボートショー」で、クロックスのファーストモデルである「ビーチ」を発表しました。

その履き心地の良さが話題を呼び、アメリカで瞬く間に大ヒット。
2006年には靴につけるアクセサリーメーカーであるジビッツ社を買収します。クロックスには穴が開いており、そこにアクセサリーをつけるなどカスタマイズすることが魅力の一つとなっており、多くの人がこのジビッツ社のものをつけていました。

そして2007年に、日本でも大ヒット。夏になれば履いている人を見ない日はないほどに多くの人に利用されるようになり、色違いで何足も購入する人もいるほど。
今ではアジア、アフリカ、ヨーロッパなどにも規模を広げています。
多くの人気ブランドがありますが、これほどまでに短期間で成功を収めたブランドは珍しいのではないでしょうか。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ホーム

ページ
QRコード
シーエーセールススタッフQRコード

☆モバイルはこちら☆

.

ページのトップに戻る