業界 - “憧れのファッション・アパレル業界で働く♪”~シーエーセールススタッフ~

ホーム > タグ > 業界

業界

アパレル業界用語集―「知らないではすまされない“SPA”とは!?」

アパレル業界において、常識化してしまった「SPA」。皆さんはSPAについて説明できますか?アパレル業界で働いている方はもちろん、これからアパレル業界で活躍したいと思っている方にも知っておいてほしい“アパレル業界・常識用語”の一つです。

SPAとは、ファッション商品の企画から生産、販売までの機能を垂直統合したビジネスモデルであり、日本語では「製造小売業」と訳されます。1986年に米衣料品大手「ギャップ(GAP)」の会長が、自社業態を指して“Speciality store retailer of Private label Apparel”と表現したことから、その頭文字をとって呼ばれるようになりました。

国内のSPA企業として代表的なのは、ユニクロやワールドが挙げられます。これらの企業の成功により、それまで日本のアパレル業界では全く浸透していなかったSPAを常識化してしまったと言っても過言ではありません。

現在のSPAは、(1)業界横断型、(2)Fast Fashion(ファストファッション)型の主に二通りに進化しています。

業界横断型の代表例としては家具製造小売業のニトリが挙げられます。製造、物流、販売機能をすべて自社化することで、手頃な価格・適正品質の商品を提供することが可能となり、消費者に受け入れられています。

一方、Fast Fashion型はスペイン発信のZARA(INDITEX Group)やスウェーデンのH&M(ヘネス&モーリッツ)に代表されます。手頃な値段でファッション性の高い商品を、短納期で店頭に投入することが可能である点が特徴です。

<SPA導入によるメリット・デメリット>

〇メリット

・中間流通業者を省くことで、高い利益率の確保が可能

・自社の顧客ニーズを的確につかみ、MDの5適(最適な商品・最適な時期・最適な数量・最適な価格・最適な場所)にかなう商品提供が可能

〇デメリット

・自社で製造販売するため、在庫リスクを背負う

・サプライチェーンにおけるノウハウを自社で持つ必要性がある

アパレルのお仕事Q&A

アパレル業界で働きたいと思っている方々からは、「ノルマはきついですか?」「お給料の割に仕事が大変そう。」 など色々な疑問や不安を耳にします。
今回は、皆さんから寄せられる「実際のところはどうなの?」という声にお答えし、Q&Aをいくつかピックアップしてみました。

・Q1.「待遇は良いですか?」
アパレル業界の最近の傾向として、四大卒生の採用にも力を入れているため平均初任給は上昇傾向にあると見られています。 人材確保のために給料を上げる企業と、敢えて据え置きしている企業の二極化が進みつつあるでしょう。 敢えて給料を上げない企業では、業績が上がった際に臨時ボーナスを支給したり、社員旅行として海外旅行を企画したりという福利厚生を充実させているところが多く見られます。
企業にもよりますが、入社間もない頃から高収入を期待してアパレル業界に足を踏み込んでしまうと落胆してしまう結果になりかねません。

・Q2.「ノルマは厳しいですか?」
売り上げのノルマが課せられるのは主に販売職や営業職です。ノルマの厳しさは企業の方針や企業が展開する各ショップの売り上げ状況などによって差があります。ショップの販売員はたいていの場合、接客したお客様が商品を購入しレジで精算をする際に自分の社員番号を入力します。そのため、個人の売り上げを月単位で管理されてしまいますので“常に個人の売り上げが分かってしまう”というプレッシャーがつきものです。

・Q3.「自社ブランドの服を買わないといけないの?」
これは販売員を目指している多くの方から寄せられる疑問です。ショップによっては自社ブランドでない服を着て店頭に立つことを許可しているところもあるそうですが、かなり例外的と言えるでしょう。たいていは社員割引が適用され、シーズン毎に数着は購入することになっています。
高級ブランドやブランドイメージをきちんと確立しているところほど、ショップでの服装をはじめ様々な決まり事を従業員に課しています。例えば店頭に立つ際に、
・スタッフ同士で同じ服を着てはいけない
・完売した商品をスタッフが着用してはいけない
・前シーズンのもので製造中止になっている商品を着用してはいけない
などルールを守ることが求められます。

アパレル業界マメ知識 ~バーゲン、セールとは?~

アパレル業界では常識である「バーゲン、セール」。

いつ・どこで・どのようなタイミングで開催されるのでしょう?“シーズンの切り替え時期”というのが基本の考えですが、ここではそれ以外の目的で開催されるものについて書いてみました。

1.アウトレットモールセール ⇒年中やっている値引き販売のショッピングモール。

郊外に多く、ブランド、メーカーの直営店が多数店を構えています。

主にバーゲンでも売れなかった商品や型落ち商品の処分などが目的です。

2.閉店セール ⇒ショップを閉店するため、商品の清算をすることを目的としています。

通常よりもかなり値下げした商品を並んでいる事もあり、かなりお買い得度が高いです。

3.通販セール ⇒これはウェブサイトを持っている会社、ショップが行うセールで、通販のみのものです。

通常のセールと同じ目的の場合と、サイトの認知向上、アクセスUPの為に不定期に行っている場合があります。

4.アトリエセール ⇒ガレージセールとも呼びます。

アトリエセールとは、洋服のデザインをする事務所を「アトリエ」と呼ぶ為その事務所で直接セールを行う為こう呼ばれたようです。

(会社のガレージで行う場合もあり、「ガレージセール」とも呼ぶ。

)ですから、これは洋服のデザイン事務所の近くや、輸入、卸問屋の近場で地域住民を相手に行われるケースがほとんどで、広く告知をする事は少ないです。

5.ファミリーセール ⇒社員の家族、知人限定のセール。

丸井やオンワードなどが有名ですね。

特にオンワードのセールは本当に家族関係しか入手できないレアな葉書が無いと入れません。

ちなみに、以前は入場も難しかったこのファミリーセールでも、インターネットの発達で、ウェブサイト上からの登録であっさり葉書をGetできてしまうセールも増えました。

ホーム > タグ > 業界

ページ
QRコード
シーエーセールススタッフQRコード

☆モバイルはこちら☆

.

ページのトップに戻る